9/9(火)授業の様子

3年生は読書感想画に取り組んでいました。「11ぴきのねこ」のお話を読み、下描きを始めました。先生にアドバイスをもらったり、学習者端末で猫の姿を調べて参考にしたりしながら、お話の場面を想像して描きました。

4年生の算数は、「式からどのように考えたかを説明しよう」をめあてに学習していました。まず各自で考えたあと、「聞く・見学コース」と「説明コース」に分かれて活動しました。わかった子は友達に説明することでより考えを広げ、自信がない子は自分から友達に聞くことで手がかりやヒントをもらって、自分の力で考えられるようにします。どの子も自分の学習状況を踏まえて、自分に合った学習方法を選べるようになってきました。

6年生の体育です。4つの輪でジャンプをした後、カラーコーンまで走っています。高いジャンプ、速いジャンプなど、いろいろなバリエーションを付けてやってみました。

2年生は国語で、文章をわかりやすく書き直す練習をしました。「、」を入れたり、わかりやすい言葉に変えたり。教科書の例文を読んで、いろいろ考えながらノートに書き直していました。

1年生は、1学期~夏休みに育ててきたあさがおの花を摘んで、色水を作りました。自分のあさがおは既に花が終わってしまった子もいましたが、友達が分けてくれていました。思いやりのある、優しい子たちばかりで、心が温かくなりました。

5年生は校外学習に向けて、しおり作りや、班ごとの計画立て等を行いました。「南アフリカ」「インド」など、4つのグループに分かれて相談していました。2週間後の校外学習が楽しみですね。

子どもたちが授業を受けている間にも、職員はいろいろな作業に取り組んでいます。今日は用務員さんとパートさんが校舎北側の窓掃除を、体育担当の先生がサッカーゴールの整備を行ってくれました。子どもたちが安全に、快適に過ごせる学校でありたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 9/9(火)授業の様子 はコメントを受け付けていません

9/7(月)授業の様子

1年生の体育は、運動会に向けて、玉入れの練習を始めました。みんなとても楽しそうです。普通と玉入れとはルールがちょっと違いますので、しっかりコツをつかまないといけませんね。

3年生は書写の授業です。今回の課題は「力」です。今日書いた作品の中から一枚選んで、学年と名前を書いて提出します。小筆は力の入れ具合が難しいですね。

2年生は算数で、練習問題を解きました。終わった子から、先生に確認してもらっています。正しく計算ができるように、慌てず丁寧に解いていました。

4年生は道徳です。先生から示された場面について、3つの立場に立って考えました。友達に意見を言うのが苦手な「のび太」、友達に対して攻撃的な「ジャイアン」、相手の意見も受入ながら自分の主張もできる「しずか」です。友達同士で、学級全体で、しっかり意見が言えましたね。

5年生は社会科で、漁業の学習をしています。今日はその中でも、「のり養殖」に携わる方について動画を使いながら学習しました。野間ののりと似ているところ、違うところはあったかな?

6年生は図工「言葉から想像を広げて」の学習で、読書感想画に取り組んでいます。「セロ弾きのゴージュ」を読んで、まずは鉛筆で下書きをしています。

カテゴリー: お知らせ | 9/7(月)授業の様子 はコメントを受け付けていません

9/5(金)授業の様子

今朝は台風の影響で、登校時間帯は大荒れの天気。子どもたちは無事に学校にたどり着きましたが、びしょびしょになってしまった子もたくさんいました。そんな子たちは、風邪を引かないように着替てから授業に臨みました。

2年生は外国語活動の時間に、朝食か夕食で食べたものを、ローマ字で入力しました。ローマ字の一覧表を見ながら、「たまごかけごはん」「ぎょうざ」「やきにく」などと打ち込んでいました。

4年生は体育で、赤白の2チームに分かれて、しっぽ取りを行いました。条件をいろいろ変えながら、何回もおこないました。子どもたちが所狭しと走り回る様子に、圧倒されました。とにかく元気な4年生でした。

3年生の算数です。今日のめあては「いろいろな道のりを予想して調べよう」で、「校庭1周の距離」を予想しています。友達と相談したり、窓際に行って運動場を見てみたり、体育で走ったときのことを思い出したりして、楽しそうに予想していました。

5年生の体育は、ソフトバレーボールの練習でした。まずはパスの練習、続いてサーブの練習をしました。手だけで強く打ちすぎないこと、膝も使って柔らかく打つことなど、先生のアドバイスをもらいながら練習しています。

6年生の体育もソフトバレーボールでした。チームごとに集まって、パスの練習をしています。5年生の時にもやっているだけに、力加減が上手で、パスがよくつながっていました。経験の差は大きいですね。

1年生は図工で、読書感想がを描きます。今日は2冊の本を先生に読んでもらい、どちらの本にするかを決めました。そのあと、練習用紙に絵の輪郭を描きました。大きく、堂々と描いています。

カテゴリー: お知らせ | 9/5(金)授業の様子 はコメントを受け付けていません

9/4(木)夏休みの作品

各学年の教室には、夏休み中に子どもたちが取り組んだ自由研究が展示されています。自分が興味をもったことを調べたり、まとめたり、つくったり、体験したり・・・。休み中にとても良い経験ができたようですね。

カテゴリー: お知らせ | 9/4(木)夏休みの作品 はコメントを受け付けていません

9/3(水)青少年を育てる会

18時30分から、野間学区青少年を育てる会の広報部会が開催されました。7/1~8/22にかけて小学生と保護者・地域の皆さまに募集していた標語の、入選作品の選定を行いました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

選定は投票で行いましたが、力作ぞろいでどの作品も甲乙つけがたく、悩みながらの投票になりました。選ばれた作品は後日発表されますので、お楽しみに・・・。

カテゴリー: お知らせ | 9/3(水)青少年を育てる会 はコメントを受け付けていません

9/3(水)授業の様子

1年生は体育の授業です。大股で歩いてみたり、スキップをしてみたりして、いろいろな動き方に挑戦していました。

4年生は書写の授業です。2学期の毛筆は、「土地」という課題からスタートしました。

6年生は理科「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしています。課題について個々に調べ、まとめる作業はお手の物ですね。

5年生は家庭科の授業で、持続可能な社会を作っていくためにできることを考えました。例えば「服」は、新しく買う以外にどんな方法があるかを考えました。自分で作る、お下がりをもらう、交換するなど、いろいろな考えが出てきました。

3年生は算数の授業です。位取りに気をつけながら、問題を解きました。

2年生は、昨日考えたスイミーの絵を、大きな画用紙に清書していました。スイミーたちの泳ぐ美しい海や生き物の様子、襲いかかってきた大きな魚の迫力などを工夫して描いていました。

各教室には、子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究の作品が展示されています。興味を持ったことを追求して調べたり体験したりまとめたり・・・。夏休みに良い経験ができたようです。

カテゴリー: お知らせ | 9/3(水)授業の様子 はコメントを受け付けていません

年間行事予定 更新

 令和7年度後期の行事予定について、日程の変更等がありましたので、更新しました。変更等があったものについては、太字で示しています。ご確認ください。

カテゴリー: お知らせ | 年間行事予定 更新 はコメントを受け付けていません

9/2(火)授業の様子

今日から2学期の授業が始まりました。
3年生は国語の授業でした。とても落ち着いた雰囲気で、姿勢もよく、感心しました。靴箱の靴も、3年生が一番きれいにそろえられていました。2学期を頑張ろうとする意気込みが伝わってきます!

2年生も国語の授業でした。「スイミー」の好きな場面を選んで、その場面の様子を想像して描きました。この時間に描いた絵を元に、大きな画用紙に描いていくようです。

6年生は算数で、半径10cmの円と一辺10cmの正方形の面積を比べていました。「円の方が大きそう」「正方形2個分よりも大きい?」と、順に考えていきました。

5年生は音楽で、オーケストラについて学習しました。オーケストラで使われる楽器のいくつかを、担任の先生が実際に吹いてくれました。子どもたちからリクエストされた曲を即興で演奏し、子どもたちはすっかり引きつけられていました。

4年生は算数「式と計算のじゅんじょ」の学習でした。問題文から、+と-が混ざった式をいくつか挙げ、どの式が正しいのかを考えました。たくさんの子が手を挙げ、理由もつけて発言していました。やる気満々の4年生です。

1年生は音楽で、「ドレミのうた」を歌いました。音に合わせて両手を上げたり下げたりする動きを付けて、楽しく歌いました。昨日の始業式でも1年生の歌声が大きく響いていましたが、今日も元気な歌声を聞くことができました。

2学期最初の給食です。しっかり食べて、午後の授業も頑張ります!

カテゴリー: お知らせ | 9/2(火)授業の様子 はコメントを受け付けていません

9/1(月)2学期スタート

今日は始業式。朝から子どもたちが元気に登校しました。まずは体育館で始業式を行いました。9月とはいえ、まだまだ体育館も非常に暑いです。そんな中でも子どもたちは一生懸命お話を聞くことができていて、素晴らしいスタートが切れたと思います。校長先生からは、「自分にとって大切なことは何かを考え、2学期のいろいろな行事を楽しく、有意義なものにしよう」とのお話がありました。

学級活動の時間には、宿題を集めたり、担任の先生のお話を聞いたり思い出を話したりしていました。

明日からは給食も始まり、5時間授業です。まだまだ日差しは「夏」のギラギラ太陽のままです。まずは今週を元気に乗り切ることができるよう、普段の生活のリズムを取り戻してくださいね。

カテゴリー: お知らせ | 9/1(月)2学期スタート はコメントを受け付けていません

8/27(水)避難所運営訓練

今日は野間学区の避難所運営訓練が行われました。野間小・野間中からも職員が参加し、町や地域の皆さんと一緒に研修しました。午前中は座学で、避難所運営の基本的な知識を学びました。午後からは避難所となる野間中学校の体育館で、実際にテントや仕切りを組み上げ、避難所運営役と避難してきた住民役に分かれて、受付から場所の指定などを体験しました。実際に体験しておくことは、いざというときに戸惑わないために大切だと、改めて感じました。

カテゴリー: お知らせ | 8/27(水)避難所運営訓練 はコメントを受け付けていません

新学期を迎える子どもたちへのメッセージ


Warning: Undefined array key "file" in /home/kir017552/public_html/wp-includes/media.php on line 1763

Warning: Undefined array key "file" in /home/kir017552/public_html/wp-includes/media.php on line 1763

Warning: Undefined array key "file" in /home/kir017552/public_html/wp-includes/media.php on line 1763

Warning: Undefined array key "file" in /home/kir017552/public_html/wp-includes/media.php on line 1763
カテゴリー: お知らせ | 新学期を迎える子どもたちへのメッセージ はコメントを受け付けていません