5年生は外国語の授業で、“on”,“in”,“under”,“by”の使い分けを学習していました。筆箱と消しゴムを使って、消しゴムを上に置いた状態は“on”、中に入れた状態は“in”、のように、ものを動かしながら単語を覚えていきました。



3年生の国語は、今日から新しい「下」の教科書に入りました。みんなで巻頭の詩を読んだ後、「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。前もってこのお話を家で読んできた子もいました。新しい教科書で、新しい気持ちで頑張れますね。



2年生は生活科で、これから育てる植物の種を観察しました。先生から観察のポイント「お・さ・か・な・み・に・い・く」を教わりました。それぞれどんな意味だったか、覚えているかな?



6年生は算数の授業です。今日は「表に順序よくまとめて解決しよう」をめあてにして、プリントに挑戦しました。



4年生は音楽は、「アラホーンパイプのせんりつのよびかけをきき取ろう」が今日のめあてでした。まず初めに、出てくる楽器を知ってもらうために、先生が楽器を実際に見せたり即興で演奏したりしてくれました。みんなとてもいい表情で授業を受けていますね。



1年生は読書感想画の感想を書きました。どんなお話で、どういう思いをもって、どんな工夫をして描いたか、という3つのポイントを教わって、一生懸命考えながら記入していました。








































































































































































