4月18日、理科の授業で木の観察をしました。
校庭に生えている木を一本選び、様子を観察しました。
タブレットを使って、観察した様子をまとめました。
今後、季節ごとの様子を観察しながら、変化を学んでいきます。


4月18日、理科の授業で木の観察をしました。
校庭に生えている木を一本選び、様子を観察しました。
タブレットを使って、観察した様子をまとめました。
今後、季節ごとの様子を観察しながら、変化を学んでいきます。
4月14日、理科の授業で気温の測り方を学習しました。
気温を測る3つの条件を確認してから、一人一人測りました。
今後、一日の気温の変化や季節ごとの気温の変化について学んでいきます。
4月17日(月)、1年生初めての小学校での給食はカレーでした!給食当番の子たちがカレーもご飯もサラダもよそって、配って、全員のもとに届けました。給食当番の子は、どの子も真剣!!時間はかかったけど、全部自分たちで進めることができました。いただきますの後は、「おいしい!」とにっこり笑顔でおかわりする子もたくさんいました。歯磨きもしっかりでき、大満足の初日でした。明日の献立は何かな?楽しみですね。
上記のことについて、プリントを配付しました。内容は以下の通りです。
https://aichi-mihama.ed.jp/nomaes/files/2023/04/689576ee7475446ecc3c22f8dd819eae.pdf
上記のことについて、プリントを配付しました。内容は以下の通りです。
https://aichi-mihama.ed.jp/nomaes/files/2023/04/167a7755847a185d006717b62ff0d023.pdf
上記のことについて、プリントを配付しました。内容は以下の通りです。
https://aichi-mihama.ed.jp/nomaes/files/2023/04/d8cbe4f451f2764991d9a876816492ff.pdf
4月7日(金)の始業式が行われました。新しい1年生が加わり、112名でのスタートです。2~6年生の子どもたちも進級して、やる気が感じられました。この春野間小学校に来られたたくさんの先生方の自己紹介(リコーダーを吹いた先生もいました)や新1年生との対面式も行いました。新しい担任の先生や友達とともに成長できる1年間にできるとよいです。
4月6日(木)に入学式が行われました。令和5年度は17名のかわいい1年生が入学しました。入学式で担任の先生に名前を呼ばれると、どの子も大きな声で返事をすることができました。5,6年生は1年生のために、昨日から入学式の準備をし、当日は高学年らしく立派な姿で式に参加することができました。さあ、明日は野間小学校全員が登校する日です。学校で待っています。
3月24日(金)に修了式が行われました。どの学年の子もしっかり返事をし、校長先生から修了証をもらいました。1年間、勉強や運動をがんばったので、4月に比べて大きく成長しました。話を聞く姿勢も立派です。志村先生からも春休みのくらしについてのお話しがありました。安全で楽しい春休みを過ごしてください。来年度、1年進級した子どもたちに会えることを楽しみにしています。