4時間目は,発表会を行いました。子どもたちは,この日のために,放課に何度も練習していました。ダンス,ピアノ,クイズと,とても盛り上がりました。その後,遊びの続きをやりました。「楽しかった」とみんなが感じる,よいお楽しみ会でした。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
4時間目は,発表会を行いました。子どもたちは,この日のために,放課に何度も練習していました。ダンス,ピアノ,クイズと,とても盛り上がりました。その後,遊びの続きをやりました。「楽しかった」とみんなが感じる,よいお楽しみ会でした。
3・4時間目に,お楽しみ会をやりました。学級委員を中心に企画して,子どもたちだけで会を運営しました。3時間目は,ゲームを中心に行いました。王様ドッジでは,汗だくになりながら,集中して行いました。その後,震源地ゲームをしました。みんな、笑顔であふれていました。
7月10日(月)朝会で、「野間学区盆踊り大会」について盆踊り大会実行委員会の方よりお話を聞きました。8月14日・15日に野間小学校で「野間学区盆踊り大会」を開催すること。その際に、「5年生、6年生に手伝いをしてほしいこと」、「多くの皆さんに野間学区盆踊り大会や練習に参加してほしいこと」など、お話がありました。野間地区の皆さんが一同に集まり、楽しいふれあいのひとときを過ごすことができるといいですね。
7月6日(木)、生活科「あつくなったよ」では、梅雨の晴れ間に水とふれあい、夏の遊びをみんなで楽しみました。自分でストローを切ったものやうちわの枠を使ってつくったたくさんのしゃぼん玉が、青空に飛んでいきました。最後は、しゃぼん玉の世界へ行ってみました。
7月3日(月)、国語科で学習した「おおきなかぶ」をグループで劇にして発表しました。役になりきって演技をする子や長いお話を大きな声で読む子、ひとりひとりが精一杯発表をすることができました。
6月30日の算数で,「資料の調べ方」についての最初の授業を行いました。6年1組~3組のソフトボール投げの結果から,どのクラスが一番ボールがとんでいるかを考えました。まず自分の考えをもち,その後友達の考えを聞きに行きました。友達と話していく中で,自分の考えが変わったり,新たな資料の見方を考えたりしていました。「先生、いいところなので,あと5分。友達に聞く時間を増やしてもらっていいですか?」と声があがるほど,意欲的に活動していました。話し合いを通して,資料のどこに注目するかによって,考え方が変わることに気づきました。次の時間は,資料を見るときにどのような注目の仕方があるかを勉強する予定です。
6月29日の6時間目に、4年生がパラリンピック教育の授業を受けました。日本福祉大学の安藤先生にお越しいただき、パラリンピックの種目である「ボッチャ」の体験をしました。子どもたちはボッチャを楽しみながら、障害者スポーツについて学ぶことができました。また、バスケット用や陸上競技用の車椅子、ブラインドサッカーの器具なども紹介いただき、パラリンピックや障害者スポーツについての理解を深めることができました。
6月21日 栄養士の先生による食の授業がありました。野菜の栄養についていろいろ教えていただき、これからの食事に活かしていけるよう考えました。
6月22日、知多南部広域環境センターゆめくりん(ゴミ処理施設)の見学に行きました。自分たちが出したゴミがどのように処理されるかの説明を聞きながら、見学することができました。今後は、見学したことを新聞にまとめたり、ゴミを減らすための取り組みをしたりしていきたいと思います。
6月14日(水)から数回に分けて、野間小学校にいる全員の先生となかよくなるために、「先生となかよし大作戦」を決行しています。先生に名前を聞いたり、自分の名前を覚えてもらうために自分で書いた名刺を渡したりしました。また、先生の仕事や好きなことも聞いてきました。最初は緊張していましたが、だんだんと会話を楽しめるようになりました。