5月1日(水)に、図工の学習で、金づちを使って作品を作りました。子どもたちは初めての金づちに苦戦していましたが、一生懸命に作品を作っていました。来週、完成させる予定です。


5月1日(水)に、図工の学習で、金づちを使って作品を作りました。子どもたちは初めての金づちに苦戦していましたが、一生懸命に作品を作っていました。来週、完成させる予定です。
4月26日(金)に、3年生が理科の学習で生き物の観察をしました。前回は虫眼鏡を使いましたが、今回はタブレットで写真を撮影し、ロイロノートを使って観察シートにまとめる学習に挑戦しました。どの子も自分の見つけた生き物を一生懸命にまとめていました。
4月22日(月)、学校の近くの砂浜で、砂の王国コンテストを行いました。それぞれの色別チームで、協力して作品をつくることができました。どのチームも、海藻や貝殻などを使って砂浜ならではの作品をつくることができました。
4月19日(金),授業参観がありました。子どもたちは、保護者の方の前で緊張しながらも挙手をして発言したり、みんなの前で発表したりしました。
4月17日(水)に、体育館で図工の学習をしました。段ボールの特性やカッターの使い方を学んだ後、段ボールを組み合わせて素敵な作品を作りました。友達と協力して大きな作品を作る子もいて、楽しい作品作りの時間になりました。
4月16日(火)、5,6年生がなんと運動場でゴルフをしました。大人がやるゴルフではなく、スナッグゴルフという子どもから大人まで楽しめるゴルフです。岡本綾子さんをはじめ、たくさんの女子プロゴルファーの方が子どもたちにゴルフのやり方を教えてくださいました。グラブがボールに当たり、遠くに飛んでいくと「わーっ。」と大きな歓声があがりました。
4月12日(金)に、3年生が初めての理科の学習を行いました。どんな学習をするかやどのように学習を進めていくかについて確かめた後、実際に生き物の観察に出かけました。虫眼鏡を使って、楽しそうにいろいろな生き物を観察していました。
新学期がスタートし、5年生は、5月ある野外教育活動に向けて、早速準備を始めました。5時間目に、6年生からキャンプファイヤーの時に行う「光の舞」を教えてもらいました。丁寧に教えてくれた6年生のおかげで、初めてにもかかわらず、少しの時間でしたがワザを覚えることができました。(6年生ありがとう!)
「難しい!」「なかなかできない!」といいながらも、1時間のうちにどんどん上達していく子どもたちから、パワーを感じました。これから、楽しみです。自分たちで協力して準備を進め、いい思い出になるようにがんばります。
4月5日(金)、新任式・始業式・対面式が行われました。
新しく野間小学校に赴任した先生方のあいさつや担任の先生の発表の後には自然と拍手が湧き上がり、温かい雰囲気のなか新年度がスタートしました。
新1年生はお兄さんお姉さんに「よろしくお願いします。」と大きな声であいさつができました。
進級してどの子も晴れ晴れとした表情をしていました。さあこれから1年、どんなことが起こるか楽しみですね。