4/18(金)授業の様子

6年生は家庭科の授業です。コンロの使い方について復習しています。「コンロに点火したときの正しい炎の色はどれ?」「中火とは、どのくらいの火の大きさ?」など、みんなでクイズ形式の問題に答えながら振り返りました。

5年生は社会科の学習です。まずは復習を兼ねて、地図帳で「北緯15度にある国」を探しました。緯度、経度などの言葉は、覚えていたかな?その後、今日の授業では日本の範囲について学習しました。

4年生は算数で、3けた×3けたの計算の筆算のしかたを学習しました。繰り上がりや位の位置を間違えずにできたかな?正しく計算できるようになるには、練習あるのみ。たくさんの計算練習をがんばりました。

3年生はローマ字の学習をしていました。「あいうえお」を「a i u e o」と正しくかけるように、学習者端末でタイピングしながら覚えました。

2年生は学級目標の掲示物を作っていました。手のひらに好きな色の絵の具を塗って、手形を押しています。完成が楽しみです。

1年生は5時間目の授業を終えて、帰り支度をしています。給食が始まり、下校も自分たちだけになりました。どんどん野間小学校での生活に慣れてきていますね。1週間がんばりました!

6時間目は委員会です。児童会、図書委員会、保健委員会、放送委員会、環境委員会の5つに分かれて、組織作りや役割分担を行いました。よりよい野間小学校にするために、力を合わせて取り組みましょう。

入学式や始業式でも紹介した、野間小学校の「あいうえお」です。昇降口や各教室などに掲示しました。「心ふれあい 笑顔あふれる野間小学校」となるよう、教育活動のいろいろな場面で意識させていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ | 4/18(金)授業の様子 はコメントを受け付けていません

4/17(木)授業の様子

今日は全国学力・学習状況調査です。6年生のみんな、集中して頑張りましょう!

1年生は今日、給食デビュー。初めての給食にドキドキしながら、おいしくいただきました。

2年生は生活科の学習です。図書室で、野菜について調べました。ミニトマト、ししとうなど、思い思いの野菜について本を探し、協力して調べました。

3年生は国語で、「どきん」という詩を読みました。よい姿勢で本を持って読んでいる子が多く、感心しました。この後、学習者端末で録音するそうです。

4年生は総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。一人一人がテーマを決めて調べ、まとめていました。

5年生は理科の学習です。天気の変化と雲の量や雲の動きの関係を考え、ノートにまとめました。観察した結果をもとにして、自分なりの考えをもつことができたようです。

こちらも5年生。体育の授業です。運動場でたくさん体を動かしました。運動場を1周走って回りながら、鉄棒、タイヤ跳び、ジャンプなどの動きを入れました。ゴールのタイヤの山に登ったら、一休み・・・。

カテゴリー: お知らせ | 4/17(木)授業の様子 はコメントを受け付けていません

6年生 社会科授業

4/14(月)、6年生が社会科の授業をしました。6年生の社会は、「公民」から始まります。まずは、日本国憲法について学べるすごろくを使って、授業を行いました。子どもたちは、楽しみながら憲法について学んでいました。

カテゴリー: お知らせ | 6年生 社会科授業 はコメントを受け付けていません

4/16(水)授業の様子

今日も爽やかな朝です。もうすぐ子どもたちが登校してきます。

1年生の下校お迎えは今日が最後です。昇降口前に素早く並ぶことができるようになってきましたね。明日からは自分たちだけで帰ります。

2年生は体育の授業です。真ん中にいる鬼に捕まらないように走り抜けます。勢いよく駆け抜ける子、フェイントを使ってすり抜ける子など、様々でした。

3年生は外国語の授業です。モニターを見ながら、いろいろな単語をリズムに合わせて発声しています。やる気満々で挙手も多く、発表する子を英語のジャンケンで決めている場面も・・・。

4年生は図工で、いろいろな技法を教わりました。ブラシと網を使って霧状に色を付けたり、水に溶いた絵の具をストローで吹いて面白い模様を作ったり・・・。楽しく学習していました。

5年生は理科で、雲の観察をしていました。ベランダから観察して気づいたことを、学習者端末に入力しています。雲の量、動き、色など、いろいろな視点で気づきがありましたね。

6年生は道徳です。将棋の藤井聡太さんのお話でした。厳しい将棋の世界について、子どもたちからはいろいろな感想が出ていました。

カテゴリー: お知らせ | 4/16(水)授業の様子 はコメントを受け付けていません

4/15(火)授業の様子

6年生は体育の時間です。5、6年生の体育は、新しく野間小に赴任した先生と行います。授業の最初に体ほぐしを行いましたが、あちこちから悲鳴が・・・。その後、グループで手をつないで輪になり、風船を落とさないようにするゲームを楽しみました。

5年生は教頭先生と書写の授業です。硬筆の練習を丁寧に行っていました。大きな○をもらっていますね。

4年生は算数で、兆や億などの大きな数の学習をしていました。落ち着いてじっくり取り組んでいます。

3年生は理科で、春の植物や生き物を探して写真に撮っていました。運動場のあちこちで、いろいろなものを見つけていました。

2年生は算数の学習です。とても姿勢がよく、手もたくさん挙がっていました。前に出て、自分の考えを堂々と示していますね。

1年生は下校の時間になりました。いつもお迎えありがとうございます。明日もみんなの笑顔がたくさん見られますように・・・。

カテゴリー: お知らせ | 4/15(火)授業の様子 はコメントを受け付けていません

4/14(月)授業の様子

1週間の始まりの日は、とても気持ちのよい朝でした。朝、たくさんの子どもたちがとても元気に「校長先生、おはようございます!」と挨拶をしてくれました。今週も元気に頑張りましょう!

1年生は聴力検査を行いました。自分の順番が来るまで静かに待ち、養護教諭の先生の話をよく聞いて検査を行いました。

2年生は校区にどんなものがあるかを地図に表していました。知っている建物などを付箋に書き、大きな地図に貼り付けています。

3年生は算数で「3年生のじゅんび」というプリントに挑戦しています。2年生までに習ったことを、しっかり思い出して解いてくださいね。

4年生は国語で、「春のうた」をどのように読むとよいか、各自で工夫しています。ヘッドセットをつけて、自分なりの読み方で録音しました。

5年生は算数です。数を10倍、100倍、1000倍していくと、小数点がどう変わっていくかを考えて、入力しています。全員が提出した後、それぞれの考えを交流し合いました。

6年生は外国語の学力テスト中です。音声をよく聞いて、集中して取り組んでいますね。

カテゴリー: お知らせ | 4/14(月)授業の様子 はコメントを受け付けていません

4月11日 4年生国語「力を合わせて ばらばらに」

 本日、国語の授業で「力を合わせて ばらばらに」の単元を学習しました。テーマに合う答えをチームでそろえたり、ばらばらにしたりする活動をしました。自分が書いた答えをいろいろな言葉をつかい、友達に一生懸命伝えていました。答えが一致したときには、「よっしゃー」と声があがるほど盛り上がっていました。

カテゴリー: お知らせ | 4月11日 4年生国語「力を合わせて ばらばらに」 はコメントを受け付けていません

4/11(金)授業の様子

朝、1年生の教室に入ってみると、友達と協力して朝の支度をしていました。朝の支度が終わった子は、静かに絵本を読んでいました。

5時間目には、2年生は、漢字のドリルを使って漢字の学習をしていました。3年生は、図工の教科書を興味深く見ていました。4年生は、新しい単元の学習の導入でしょうか、担任の先生からのおもしろそうな問題が出題されていました。5年生は、専科の先生が社会の授業開きを行っていました。楽しそうに授業を受けていました。6年生は、落ち着いた雰囲気の中、養護教諭の先生から視力検査の説明を受けていました。

新学期が始まって初めての週末がきます。ご家庭でゆったりと過ごし、また月曜日に元気よく登校してくれることを楽しみにしています。

カテゴリー: お知らせ | 4/11(金)授業の様子 はコメントを受け付けていません

4/10(木)授業の様子

今日は曇が多く、少し肌寒い日になりました。校庭に咲いている花の彩りを見ていると、寒さも少し和らぎます。

1年生は10時30分の下校時刻に間に合うように、一生懸命帰りの支度をしていました。先生の指示を聞いて、素早く後ろに整列できました。

2年生は算数の学習でした。教科書のはじめのページを見ながら、計算のしかたについて話し合いました。いろいろな意見が出ていましたね。

3年生は学級の係を決めていました。係ごとに集まって、自分たちで仕事の内容や分担などを話し合っています。

4年生は漢字ドリルに名前を書いていました。全員が書き終わるまで、他の子たちは静かに待ってくれています。安心して取り組めますね。この後、ドリルの使い方を確認しました。

5年生も、教科書やドリルなどに名前を書いていました。高学年は種類が多く、机の上に山積みになってしまうほど。ファイルなどと一緒にボックスに入れるのも一苦労です。今日から給食が始まりますが、給食当番もばっちり決まっていました。

6年生の国語の授業です。教科書に表紙に書かれている「創造」という言葉について、みんなで考えました。「創造」と「想像」の違いは何だろう・・・?

カテゴリー: お知らせ | 4/10(木)授業の様子 はコメントを受け付けていません

4/9(水)始業式

本日も晴天のもと、新任式・始業式・対面式を行いました。新任式では、新しく赴任した教職員の自己紹介を興味をもって聞くことができました。始業式では、校長先生より、野間小学校で大切にしていきたいこととして、「いさつ、のち、んどう、がお、もいやり」の紹介があり、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。また、校長先生より新しい学級担任等の紹介もありました。体育館の中には、子どもたちの歓声が響きました。子どもたちは、新しい学級が楽しみになりました。その後、元気よく校歌を歌いました。1年生も、口ずさんでいる子がいて驚きました。いよいよ令和7年度新学期のスタートです!

カテゴリー: お知らせ | 4/9(水)始業式 はコメントを受け付けていません

4/8(火)入学式

風のない晴天のもと、令和7年度の入学式を行いました。14名の新1年生が、ちょっぴり緊張しながら登校してきました。担任の先生から一人一人の名前を呼ばれたときには「はい!」と元気な返事ができ、校長先生・PTA会長さん・児童会代表の3人のお話も、しっかりと聞くことができ、とても立派な1年生でした。明日からは2年生以上のお友達と一緒に、野間小学校でに生活が始まります。元気に、楽しく過ごしましょう!

カテゴリー: お知らせ | 4/8(火)入学式 はコメントを受け付けていません