11/14(金)授業の様子

昨日(11/13)の18:30から、第5回のPTA委員会が行われました。明日開催される「史跡めぐりハイキング」や来年度の役員さんを選出する「PTA選挙」などについて、話し合っていただきました。役員の皆さま、夕食時のお忙しい時間にありがとうございました。

6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。写真屋さんに来校していただき、校内のいろいろなところで、学級写真やグループ写真などを撮りました。体育の授業は鉄棒でした。今日は久しぶりに暖かく、気持ちよく体を動かしました。

3年生は算数で、まとめてかける考え方を一つの式でどう表したら良いかを考えました。算数が得意な子も苦手な子も、一生懸命考えている様子を見ることができました。

2年生は算数「三角形と四角形」の学習でした。三角形に切り取った紙を使って、同じ大きさの角がないかを探しました。友達とも確認しながら、積極的に取り組んでいました。

5年生は体育館で学習発表会の練習をしました。役割を分担しながら、協力して取り組んでいました。スクリーンに映し出す画像の操作も、子どもたちが行うようです。

1年生は図工で「スルスルビューン」の制作に入りました。張った糸にぶらさがって滑る仕組みを使って、スルスルと滑っていく作品を作ります。先生の説明を聞いたあと、張り切って作り始めました。教室には、みんなが育てたあさがおのつるを使ったかわいいリースが展示されていました。

4年生は社会科で、常滑の取り組みについてまとめていました。常滑焼は「日本六古窯」の一つであること、セントレアは世界とつながっている空港であることなどを発表していました。そこから発展して、セントレア以外に国際空港はどこにあるかを探したりして、興味や知識の幅を広げていました。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク