3年生は書写で、「友」という課題の練習をしています。2カ所の左はらいをどの方向にはらうとよいか、右はらいは一度押さえてから徐々にはらっていくことなど、一画一画ポイントを確認しながら練習しています。



2年生は算数で「直角」について学習しました。紙を2回折って直角を作り、その紙を使って教室の中にある直角を探しました。




4年生の算数は、今日もそろばんの学習を行いました。計算ドリルの問題を解いています。正しく計算できたかな?



5年生の国語です。今日のめあては「筆者の考えや説明の工夫について自分の考えをまとめよう」です。教科書に載っている説明文を読み、筆者に共感・納得するところ、資料を使うことの効果など、めあてに沿って学習者端末に入力していきました。



6年生の図工は、「一枚の板から」の学習です。今日は設計図を書いています。一枚の長細い板から、無駄なく必要な部品を切り取っていくと良いかを考えながら書き込んでいます。



1年生は国語で「くじらぐも」を読む練習をしました。動画を見て読む早さやタイミングなどを確認した後、教科書を見ながら声を出して読み進めていきました。



昨日、東北地方で地震があり、岩手県沿岸には津波注意報も発令されました。野間小は海抜3m。地震が起こったらまずはシェイクアウトですが、場合によっては津波からの避難になります。登下校中だったら、自宅で子どもだけの時だったら等、良い機会なので今一度お子さまと確認していただければと思います。(左上の写真は中日新聞Webより)





