11/6(木)授業の様子

1年生は算数「かたちづくり」の学習をしました。まずは棒を並べて形を作ってみました。次に教科書に書かれた点と点をつないで形を描きました。ロボット、魚、くじら雲など、いろいろな楽しい形ができあがりました。

2年生は国語の学習です。前の時間に相談したいことを決めているので、今日は話し合いの仕方を学習しました。さあ、上手に話し合いができるかな・・・?

6年生は学習発表会の練習です。グループごとに担当している部分を、練習したり録音したりしていました。

3年生は国語「すがたをかえる大豆」の学習です。昨日、栄養教諭の先生と大豆の学習をしたので、関心が高まっています。本文を黙読している時間ですが、読みながら大事だと思ったところに線を引き、担任の先生が感心しているシーンも見られました。

5年生は図工「切り分けた形から何つくる?」の学習で、ホワイトボードを作ります。今日はいよいよ電動糸のこぎりを使って、板を切る作業です。友達と助け合ったり、先生にフォローしてもらったりして、作業を進めました。

4年生は算数「そろばん」の学習です。まずは3年生での学習を思い出しながら、そろばんでの数の表し方を確認していました。計算の前に、1だまや5だまをどの指で動かすのかなど、久々だったので戸惑っている様子でしたが、少しずつ思い出してきましたね。

今日は1年生と4年生の情報教育でした。1年生はローマ字での文字入力を教わりました。まずは「あいうえお」や「かきくけこ」を練習し、最後には自分の名前を入力できるようになりました。4年生はプログラミングを学びました。ねこのキャラクターが決められた場所まで動き、「ニャー」と鳴くように入力します。思うように動かせたかな?

カテゴリー: お知らせ パーマリンク