6年生は書写で「平等」の練習をしました。文字の中心と、上下の組み立て方がポイントになります。先生のアドバイスを聞きながら、何度も練習しました。



2年生は算数「かけ算」の学習を進めています。今日はまとまりに目を向けて解く問題に挑戦しました。どんなまとまりがあるかを見つけて発表したり、それを式に表したりしました。




5年生は算数で、「ひし形」の面積の求め方を考えました。今までに習った面積の公式どう使ったらひし形の面積が出せるか、ノートに図を書きながら考えました。その後の発表では、考え方を黒板の図に書き込んで、みんなに説明しました。



3年生は社会科「火事から人びとを守る」の学習です。今日は「火事からくらしを守るために、自分たちにどんなことができるか」を考えました。「アイロンなどの使い方を気をつける」など、自分の生活を思い出しながら意見を出し合いました。



4年生の体育は、鉄棒でした。みんなで準備運動をした後、まずは低い鉄棒でいろいろな技を試しました。この後、高い鉄棒に移動してさらに練習するようです。



1年生の体育は、体育館で行いました。平均台、ミニハードル、跳び箱などを使って、いろいろな動きに挑戦しました。授業前の準備の時には進んで先生を手伝う姿も。頼もしくなりました。





