10/2(木)授業の様子

今朝の野間っ子タイムは、運動会に向けて草取りをしました。短時間でたくさんの草を抜区ことができました。おかげで運動場がすっきりしました。

1・2年生は合同で、運動会の「タイム徒競走」の練習をしました。自分に合ったスタート位置からゴールを目指します。2年生は昨年やっているだけあって、自分に合うスタート位置を上手に選んでいました。1年生の手本になりますね。

5年生は社会科「これからの食料生産」の学習です。前の時間に問題点を話し合いましたが。今日はその問題点をどのように解決し、発展していけばよいかを考えました。

4年生は国語「どう直したらいいかな」の学習です。教科書の例文を読み、どこをどう直すとわかりやすくなるかを考えています。出てきた意見をモニターを使って共有しながら進めていきました。

3年生は国語「書くことを考えるときは」の学習をしました。夏休みの思い出について、相手や目的を意識して書いていきます。

2年生は算数「たし算とひき算のひっさん」のテストを行いました。みんなが集中して解いている、とても静かな教室でした。できた人はミスがないかをしっかり見直してから、先生に提出しました。

1年生は生活科の授業で、校外学習のまとめをしました。水族館で見てきた生き物の様子をまとめています。「ベルーガがおもちゃであそんでいた」「ちんあなごは人が近づくとかくれちゃった」など、楽しい観察記録になっていました。

6年生は体育で、ラジオ体操を行いました。グループごとにラジオ体操第一を発表しています。かかとを上げる、指を伸ばすなど、動きによって注意するところを意識しながら取り組んでいました。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク