9月の最後の週は、雨降りのスタートになってしまいました。でも子どもたちは元気いっぱい。2年生は体育館で体育の授業です。友達とリングバトンをもって、全速力で走っていました。



3年生は算数の授業で、練習問題を解いています。先生たちがいつでも助け船を出せるように回っています。問題を一生懸命解いている子どもたちの真剣な表情がいいですね。



1年生は算数で、「かさ」の勉強をしていました。水筒とやかんなど、どちらにたくさん入るかを考えて発表しています。



5年生も算数の授業でした。こちらも練習問題を解いています。できた人から○付けをしてもらい、次の課題に進んでいきました。掲示板には先日の校外学習で世界の衣装を着ている写真が掲示してありました。みんなポーズもバッチリで、その国の人になりきっています。



4年生は道徳の授業です。「目覚まし時計」という話を読んで、自分でできることについて話し合っています。たくさんの意見が出て、自分とは違う意見にも触れることができ、考えを広げることができました。




6年生は家庭科す。教材のセットが配られ、いろいろな確認をしました。「早く作品作りをしたい!」という気持ちが、ひしひしとつたわってきました。



来週の木曜日は、後期児童会役員選挙が行われます。今日からお昼の放送で、選挙管理委員の進行して、推薦責任者による応援放送を行います。今日は会長立候補者の応援放送でした。緊張しながらも、はっきりと話すことができていて、感心しました。力強い応援になりますね。


