9/26(金)授業の様子

今朝の野間っ子タイムは、運動会のリレーの並び順を決めました。6年生が1年生の教室まで迎えに来てくれ、一緒に色別の教室に移動しました。走る順やペアを説明したり、実際に並んでみたり。6年生がスムーズに会を進行してくれていました。頼もしいですね。

3・4年生は運動会の種目練習をしました。1回戦は3年生、2回戦は4年生、3回戦は両学年が行い、勝敗が決まります。ルールや動きを確認しながら、楽しそうに活動しました。

5年生は書写で、「気球」の練習をしています。とても難しい課題ですが、一画一画先生と確認しながら練習してきたので、どんどん上手になってきました。書写コンクールに向けて、良い作品に仕上がるといいですね。

6年生の体育は、ハードル走でした。学習者端末でお互いに動画を撮り合い、歩数やフォームなどを確認しました。動画で自分の姿をその場でチェックし、修正しながら練習できる点は、学習者端末の大きなメリットです。

1年生は図工「ねんどでごちそう なにつくろう」の学習をしました。今日は油粘土でいろいろな食べ物を作ってみました。とても細かいところまでこだわって作っている子、特徴をとらえてあっという間に作れてしまう子など、どの子も楽しく取り組んでいました。

4年生は音楽の授業です。「とんび」という歌を歌っています。美浜町でもとんびの姿を見ることができますが、その様子が思い浮かぶようなきれいな歌声で歌っていました。

2年生の算数は、今日から「下」の教科書に入りました。真新しい教科書に、子どもたちもやる気満々。いつも以上にたくさんの子が、元気いっぱい挙手していました。算数の学習も後半戦。良いスタートが切れました!

3年生は国語の授業です。今日も「ポスターを読む」の学習を進めています。こちらも2年生に負けず、元気いっぱいに挙手していました。友達の楽しい発言で笑い合ったりして、温かい雰囲気で学習していました。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク