9/25(木)授業の様子

6年生は校外学習で明治村に出かけます。そのため6年生だけいつもより早い登校となりましたが、時間までに集合し、静かに待っていられました。さすがに最高学年。修学旅行での経験を十分に生かしていて、感心しました。楽しく学習してきてください。いってらっしゃい!

1年生は算数「おおきさくらべ」の学習で、いろいろなものの高さを調べました。ロッカーの高さ、机の高さ、教卓の高さに合わせて紙テープを切り、テープの長さで比べます。「こんなに高いんだ!」「あれ、低いじゃん!」など、いろいろな声が聞こえてきました。

5年生は社会科のテストを行っていました。あまりに静かで、教室には誰もいないのかな、と思うくらいでした。みんな集中して問題に取り組んでいます。気持ちの切り替えがしっかりできるのは立派ですね。

3年生は国語の授業の最初に、カードを見ながら、習った漢字を復習していました。先生が示すカードの方を真剣に見ているこどもたち。とてもよくがんばっています。今日から新しく「ポスターを読もう」の学習に入るようです。どんな内容か、楽しみですね。

2年生は算数で、筆算の計算の練習問題に取り組みました。正しく計算できるように、慌てず落ち着いて解いていました。先生からたくさんの課題が出されていましたが、やる気いっぱいでどんどん取り組んでいました。

4年生は図工で、読書感想画の彩色です。色を混ぜたり水の量を変えたりして、色合いを考えながら塗っている子がたくさんいました。同じ「ごんぎつね」のお話なのに、とても良く個性が出ています。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク