9/19(金)授業の様子

朝の昇降口です。左は2年生の靴箱です。靴のかかとをそろえて、とてもきれいに入れてありました。今日だけではなく、毎朝きれいにそろっていて、感心しています。右は1年生の靴箱です。1学期は支援員さんに手伝ってもらっていましたが、最近は支援員さんのお助けなしで、自分で上手にそろえて入れられるようになりましたね。

4年生は校外学習に出かけました。自分たちで集合・整列し、出発前の会を行うことができていて、感心しました。今日一日、楽しく、しっかりと学習してきてくださいね。いってらしゃい!

6年生は算数で、体積の問題を解いていました。単元のまとめなので、たくさんの問題にチャレンジ。先生に確認してもらい、どんどん次に進んでいます。

5年生は英語の授業です。“This is~.She is ~.She can~.”のように、人を紹介する内容です。プリントにまとめてあることを、友達同士で伝え合っています。すらすら言えて、得意気な表情の子も。積み重ねの成果ですね。

3年生は理科の授業です。見つけてきた秋の生き物を、理科ノートにまとめていました。学習者端末でその生き物の画像を出して、細かいところまで観察して描いていました。できた子は写真を撮って提出します。友達の観察記録を見て、たくさんの種類の生き物がいることに気づいていました。

2年生は音楽です。「ゆかいな時計」という曲を聴いて、「トライアングルの音がする」「時計の音も入ってる!」「ウッドブロックかなあ」と、いろいろな音を曲の中から見つけました。そのあと、みんなでウッドブロックの音に合わせて手拍子を打ってみました。

1年生は前の時間に描いた読書感想画と、モニターに映し出した過去の入賞作品を比べてみました。モニターのところに出てきて、入賞作品の上手なところなどを見つけ出し、発表しました。自分たちの作品の仕上げのときに、参考になりますね。

★写真はありませんが、昨日18:30からPTA委員会が開催され、浜遊びやラジオ体操の反省と、今後予定されている「観劇会」や「史跡巡りハイキング(青少年を育てる会と共催)」の打ち合わせをしました。委員の皆さま、ありがとうございました。

子どもたちには、いろいろな行事を通して、地域の方とのつながりを深めながら、伸び伸びと成長してほしいと思います。ぜひ、お子さまとともにご参加ください。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク