1年生は体育の授業です。大股で歩いてみたり、スキップをしてみたりして、いろいろな動き方に挑戦していました。



4年生は書写の授業です。2学期の毛筆は、「土地」という課題からスタートしました。



6年生は理科「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしています。課題について個々に調べ、まとめる作業はお手の物ですね。



5年生は家庭科の授業で、持続可能な社会を作っていくためにできることを考えました。例えば「服」は、新しく買う以外にどんな方法があるかを考えました。自分で作る、お下がりをもらう、交換するなど、いろいろな考えが出てきました。



3年生は算数の授業です。位取りに気をつけながら、問題を解きました。



2年生は、昨日考えたスイミーの絵を、大きな画用紙に清書していました。スイミーたちの泳ぐ美しい海や生き物の様子、襲いかかってきた大きな魚の迫力などを工夫して描いていました。



各教室には、子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究の作品が展示されています。興味を持ったことを追求して調べたり体験したりまとめたり・・・。夏休みに良い経験ができたようです。