1年生は算数「かずしらべ」のテストです。絵の中に描かれている生き物の数を整理する問題でした。トンボの数を数えて色を塗ったり、一番多い生き物を答えたり。うっかり数え間違えたりしないように、あわてず落ち着いて・・・。



2年生は生活科で育てている野菜の収穫をしました。びっくりするくらい大きくなったキュウリやナス、シシトウ、ミニトマトを、たくさん収穫しました。




5年生は、校外学習で学んだことからクイズを作り、クイズ大会を行いました。みんなが作った問題を順番に出していきました。絶対に知っていてほしいようなポイントを問う問題、細かいところを突っつくようなマニアックな問題まで様々で、盛り上がっていました。



6年生は理科「植物のからだ」のまとめをしていました。動画を見ながら、観察したこと、実験したことを思い出していました。



3年生は体育館でソフトバレーボールをしていました。まずはチーム練習の時間です。パスがつながるように、声を掛け合いながら練習しました。この後で試合も行うようです。



4年生は暑中見舞いのハガキを書いていました。冊子書いた下書きをもとに、実際のハガキに清書しました。住所や宛名などを書く場所がくり抜かれている厚紙があり、正しい場所にきれいに書くことができていました。心のこもったお便りになりますね。




1学期の給食は水曜日と木曜日の残り2回になりました。給食の時間には、毎日放送委員さんがお昼の放送を流してくれます。曜日によってコーナーが決まっていて、みんなのリクエストなどに応えています。今週もとてもたくさんのリクエスト用紙が入っていました。放送委員さん、いつも楽しい放送をありがとう!


