2年生は国語で「ミレーのすてきなぼうし」の学習に入りました。今日は朗読を聞いて、初めの感想をノートに書きました。



4年生は体育で、ソフトバレーボールの練習です。コートの両側に分かれて、サーブの練習をしています。




1年生は国語「すきなこと なあに」の学習です。好きなことはどんなことか、理由もつけて二人で話したりします。友達にうまく伝えられると良いですね。



5年生は理科で、ふりこの学習をしています。授業の初めに、いろいろな大きさのボール等を使って先生からのデモンストレーションをしていたようですが、終わった後でした。残念……。子どもたちは「ふりこが1往復する時間は何によって変わるか」を予想していました。



6年生は総合的な学習で、修学旅行のまとめです。だいぶ完成が近づいてきました。写真などの資料を使ったときに、その出典などを記載しているのは、さすが6年生。著作権にもしっかり配慮されていました。



3年生は理科で、「風の強さによって、ほかけ車の動く距離がどのように変わるか」を調べました。車を準備する人、送風機のスイッチを押す人、動いている様子を動画撮影する人と、役割分担して実験しました。


