今日から7月です。熱い日が続いています。学校でも帰宅後も、熱中症に気をつけて元気に過ごしましょう!


6年生は国語「デジタル機器と私たち」の学習をしています。問題点などを見つけてそれぞれテーマを決めました。インターネット等で集めた情報なのか、自分の考えなのかをしっかり区別して「知多の友」にまとめました。



4年生は理科の観察で、運動場に出ました。春にも観察したさくらやヘチマのほか、夏にはどんな虫や鳥を探して、撮影していました。観察・撮影が早く終わった子は、4年生の花壇の草を抜きました。草もぐんぐん伸びていくので、花壇の手入れも大変です……。





5年生は算数で図形の学習をしています。今日は形も大きさも同じ四角形や三角形を探しました。学習者端末上で図形を移動させたり回転させたりできるので、楽しくわかりやすく学習できます。



2年生は生活科の学習で、生き物の観察をしました。教室に戻ってからは、少し前から世話をしているカエルやダンゴムシなどをしっかり観察しました。




1年生は算数で、ひき算の学習をしました。図を見たり、数図ブロックを使ったりして、目に見える形で考えるとわかりやすかったようです。だんだん慣れてきて、頭の中で考えて答えを出せるようになってきました。



3年生は国語「引用するとき」の学習です。前の時間に実際に引用の練習をしたプリントを見ながら、確認をしました。出典を書くことなど、基本的なルールを把握できたようです。


