11/28(金)授業の様子

3年生と2年生が、日曜日の公民館まつりに展示する作品を、体育館に運び入れていました。名札もつけて、お客さんが見やすいように並べています。これで1~6年生までの全作品が出揃いました。ほかの学年の作品に、子どもたちは興味津々でした。

4年生は算数「がい数とその計算」のテストでした。授業で苦労していた「上から〇けたまでのがい数」や「〇万の位までのがい数」などの問題は、間違えずに解けたかな・・・?

5年生は社会科「これからの工業生産」の学習です。新幹線の先頭車両の形は、どうやって作り出されているかを動画で見ています。手作業で打ち出していく職人さんの技に、驚いていました。

6年生は社会科の今日のめあては、「政治のうつりかわりを説明しよう」です。江戸幕府の終わりごろ様子や、新しい政府の方針に着目して、教科書と資料集で調べています。

1年生はチューリップの球根を植えました。個人の鉢のほか、花壇にも植えていきました。4月に赤・黄・白の鮮やかなチューリップで新1年生を迎えてあげられるように、頑張って育ててくださいね。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク