先週の金曜日に学習発表会も終わり、学校ホリデーを含む4連休あけでのスタートです。今週の登校は3日間しかありませんが、気持ちを切り替えて頑張りましょう。30日(日)には公民館祭があります。子どもたちの作品も展示されていますので、ぜひご覧ください。




4年生は書写で、「木材」を練習しています。先生と一画ずつ確認しながら練習し、苦手な部分を何度も練習しました。



6年生は音楽の授業です。リコーダーで「ウェンセスラスはよい王様」というイギリスの曲を練習しました。みんながきれいな音で吹けるように、少し曲のテンポを遅くして練習しています。



1年生は体育で、大縄跳びに挑戦しました。縄のタイミングに合わせて、上手にジャンプすることができました。



5年生は家庭科「物を生かして住みやすく」の学習で、自分の道具箱をより使いやすくする工夫を考えました。道具箱には何を入れるかを確かめた上で、空き箱で仕切りを作るなどの工夫をしました。



3年生は英語の授業です。前回の授業で始めたカードづくりの続きに取り組みました。この時期らしくクリスマスカードを作ったり、「ありがとう」の気持ちを伝えるカードを作ったりしていました。この時間中に完成できるかな?



2年生は図工「光のプレゼント」で作る作品のアイデアスケッチをしていました。光を通すようなデザインにすることを頭に置いて考えています。先生が見本で黒板に描いたトンボもすてきですね。



5・6年生は給食後、劇団四季「心の劇場」の公演へ。「カモメに飛ぶことを教えた猫」という演目です。鑑賞を楽しんできてくださいね。







