4年生は算数「がい数とその計算」の学習です。「千の位までのがい数」「上から1けたのがい数」などの表し方について考えました。先生とのやりとりや友達の発表を頷きながら聞いている子がたくさんいました。気持ちが学習に向いていますね。



5年生は理科「電流が生み出す力」の学習をしています。今日は実験セットが配られました。箱に名前を書いて、説明書を開き、どんなセットなのか確認しています。早く組み立てて、実験をしたいですね。



3年生は体育館で学習発表会の練習です。いろいろな道具もできあがり、その移動方法も確認しています。歌やリコーダーも上手になってきました。



2年生は体育「ボール投げゲーム」の単元に入っています。今日はボールを高く投げて落ちてくるまでに何回拍手することができるかを、ペアになって数えました。その後、その場でドリブルが続けて何回できるかにも挑戦しました。



1年生は学習発表会に向け、「くじらぐものげきをもっとすてきにしよう」という話し合いをしました。声の大きさ、「気をつけ」の姿勢など、子どもたちからいろいろな考えが出されました。素敵な劇を皆さんに見てもらえるといいですね。



6年生の体育はバスケットボールです。今日はフリースローの練習をしました。まっすぐ投げることを意識して練習しました。ほんのちょっとの力加減で、コースがずれてしまいますね。




