11/5(水)授業の様子

2年生は図工「ともだちハウス」を作っています。飾りをつけたり、階段をつけたりと、だんだん部屋らしくなってきましたね。

6年生は算数で、昨日から入った「図形の拡大と縮小」の学習をしていました。教科書の2つの図形の対応する辺の長さや、対応する角の大きさを測り、拡大・縮小のきまりについて考えました。

4年生は算数の授業です。「はるとさんの父の体重は72㎏で、はるとさんの2倍です。はるとさんの体重は妹の体重の3倍です。妹の体重は何㎏ですか?」という、少しややこしい問題に挑戦中。関係図を書いて、順を追って考えています。

1年生は体育館で学習発表会の練習をしました。大きなステージでの練習はちょっぴり緊張しますね。声の大きさや動きなどを、1つ1つ確認しています。

5年生は家庭科の授業です。「順番に気をつけておいしいみそ汁をつくろう」がめあてです。ノートにみそ汁の作り方をまとめた後、家庭科室に移動して、作り方やポイントなどをさらに確認しました。

3年生は食育の授業でした。栄養教諭の先生に来ていただき、大豆やお米がどのようなものに変身しているのかについて考えました。大豆やお米からできているものが思いのほかたくさんあることに気づき、驚いていました。今日の給食はちょうど白飯です。おいしくいただけそうですね。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク