今日も気持ちの良い朝です。空に浮かぶ雲からも、秋を感じます。
高学年のトイレのスリッパは、いつもきれいにそろっています。男子も女子もさすがです!



1年生は海の子文庫さんの公演から戻ってきてから、お礼の手紙を書きました。初めのうちはどう書いて良いかわからなくて鉛筆が止まっている子もいましたが、いったん書き始めると書きたいことがどんどん出てきたようです。公演がよほど楽しかったのですね!



3年生は前回の算数の時間に、コンパスを使った円の書き方を練習しました。先生から「直径10㎝の円をかきたいとき、コンパスは何㎝ひらくの?」と復習の問題を出されると、パッと答えていました。今日はコンパスを使って長さを比べる学習のようです。



6年生の国語は「『鳥獣戯画』を読む」の学習に入りました。ちょうど昨日、野間大坊の見学の時に「鳥獣戯画」という言葉が出てきていましたね。今日は絵を見て思ったことなどを発表したあと、朗読を聞きました。



4年生は、図工「のこぎりぎこぎこ」の作品の鑑賞をしました。机の上に置かれた友達の作品を見て、すごいと思ったことや工夫されていることなどを学習者端末に入力しています。入力したコメントを、先生も相手も見ることができるので、非常に便利です。



5年生は社会科「自動車工業のさかんな地域」の学習をしています。今日は「これからの自動車づくりを調べよう」がめあてです。動画で復習をしたあと、先生からクイズが出されました。友達と一緒に、楽しそうに考えています。



2年生は図工「ともだちハウス」の作品を作っています。自分がイメージした部屋を、材料を工夫して使いながら作っています。




