今日は3年生が校外学習で「ガス・エネルギー館」に出かけます。あいにくの雨ですが、屋内だから大丈夫ですね。いってらっしゃい!


今月の目標は「本に親しもう」です。今日のように外で遊べない日は、「読書の秋」にしてみては?図書室のおすすめ本の棚には、すでにたくさんの代本板がありました。いろいろな本を手に取ってみてください。



4年生は英語の授業で、自分の名前の書き方を練習しました。名字と名前の最初の文字だけ大文字にすることを教わりました。名前のほかにも、「野間」のような地名や「富士山」のような山の名前なども、最初の文字を大文字にすることを教わりました。



6年生は社会で、「3英傑」について学習しました。信長、秀吉、家康の3人について、三者三様の性格や実績などについて、興味をもって学習していました。



5年生も社会です。中小工場と大工場の写真を見て、気づいたことをプリントに書き込みました。両方に共通する発見を見つけた子もいて、気づきがどんどん広がっていきました。



1年生は「くわしくかこう」の学習をしています。虫かごに入れた昆虫を、虫眼鏡も使いながらよく見て記録しました。身を乗り出して、細かいところまで観察していますね。



2年生は図工で「ともだちハウス」の学習に入りました。教材のセットが配られて、子どもたちは早く作りたくて仕方がない様子でした。どんな形の家にするのかを考えて、まずは家になる箱の組み立てを行いました。


