今日の野間っ子タイムも、運動会に向けての活動です。昨日の草取りに続いて、今日は石拾いです。子どもたちは一生懸命にたくさんの石を拾ってくれました。これで安心して競技できます。ありがとう!



2年生は音楽で、「森のたんけんたい」という曲を聴きました。きつつきやたぬきなど、曲に出てくる動物に合わせて、いろいろな楽器でリズムを取りました。トライアングル、ウッドブロック、すず、太鼓など、いろいろな音を出してみました。



3年生は理科の授業です。3年生の花壇で大きく育っていたひまわりの花から、種を集めていました。細かい作業で、集めた種をこぼしてしまったりするシーンもありましたが、みんなで協力して取り組んでいました。



6年生は算数で、「グラフの情報を読み取ろう」をめあてに学習しています。教科書に載っている「日本全国の男女別、年れい別の人口のわりあい」というグラフから、読み取っています。



1年生は図工です。粘土を使って食べ物を作りました。お子様ランチのような旗を立ててみたり、オムライスにケチャップをかけたりして、とても良く工夫されていました。どれもおいしそう!



5年生は体育でハードル走の練習です。ハードル間の距離が何種類かあるため、自分に合ったコースで練習しています。良いタイムは出たかな?



4年生は音楽で、「とんび」という曲を歌いました。音の強弱に特徴がある曲なので、手で強弱を表現しながら歌いました。


