9/18(木)授業の様子

今朝の登校時間帯は久々に30℃を下回っており、曇り空。日傘を差してくる子がいつもより少なかったようです。くすのき・かしのき学級の掲示板では、トンボ、ぶどう、コスモスと、「秋」をしっかり感じることができます。9月の月目標は「進んであいさつをしよう!」です。朝の昇降口で、元気なあいさつが飛び交うことを期待しています。

今朝の「野間っ子タイム」は、色別に分かれて運動会のリレーの順番を決めました。6年生がリーダーとして大活躍です!

2年生は書写の授業。書写コンクールの課題を練習しています。用紙のすぐ横にお手本を置いて、よく見ながら、一画一画練習しています。

4年生は明日、校外学習で新美南吉記念館に出かけます。この時間は新美南吉さんの作品をみんなで鑑賞しました。しっかり予習して、明日に臨めますね。

6年生も校外学習に向けての活動でした。班ごとに、リトルワールドでの行動の予定を考えています。園内図を見ながら、楽しそうに相談していました。

5年生は図工で、読書感想画に取り組んでいます。鉛筆での下描きが終わった子は、クレヨンでの縁取りや、絵の具での彩色に入りました。

3年生は国語の学習プリントができた子から、学習者端末で写真に撮って提出していました。記録したり、みんなで共有したり、活用の仕方によっていろいろなメリットがあります。

1年生は国語の学習です。お話の中に、「目をまんまるくして」という言葉があったので、カメラに向かって「目をまん丸く」してくれました。学級全体で、とても楽しく学習していました。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク