9/12(金)授業の様子

今日は雲の動きが激しく、曇ったり、晴れたり、雨がぱらぱらしたり。時々吹く風に「秋」を感じます。昇降口の掲示物もトンボやコスモスが登場し、秋らしくなりました。

4年生の体育は、2学期になって初めて運動場で実施できました。50mのタイムを計測した後、ハードルに挑戦しました。自分に合ったハードルのコースで練習しています。また、シルバー人材センターの方が、朝から草刈りをしてくださっています。ありがとうございます!

2年生は算数の学習です。「10人で遊んでいたら2人来て、さらに6人加わった」という場面を設定して、合わせて何人になるのかを考えました。自分の考えと友達の考えを比べながら、プリントにまとめていきました。

大放課、今日は外遊びOKです!思いっきり体を動かしている子どもたちの姿、生き生きしています。

3年生は理科の学習で、秋の生き物探しをしていました。これまでに春と夏の2回、観察していますが、どんな違いがあったかな?

1年生は読書感想画を大きな画用紙に描き始めました。今日はまず、クレヨンで輪郭を描きます。自分が描きたい魚を大きく描くといいよと、先生から教わりました。

6年生は算数で、角柱の体積について学習しました。今は「学び合いタイム」で、子ども同士で教え合ったり、質問したり、確かめ合ったりする時間です。

5年生の体育も、久々に運動場でハードル走!・・・のはずでしたが、準備体操が終わったあたりでパラパラと雨が降り始め、雷も鳴り始めてしまいました。残念ですが、安全のため、急遽体育館に変更して行いました。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク