今朝は台風の影響で、登校時間帯は大荒れの天気。子どもたちは無事に学校にたどり着きましたが、びしょびしょになってしまった子もたくさんいました。そんな子たちは、風邪を引かないように着替てから授業に臨みました。



2年生は外国語活動の時間に、朝食か夕食で食べたものを、ローマ字で入力しました。ローマ字の一覧表を見ながら、「たまごかけごはん」「ぎょうざ」「やきにく」などと打ち込んでいました。



4年生は体育で、赤白の2チームに分かれて、しっぽ取りを行いました。条件をいろいろ変えながら、何回もおこないました。子どもたちが所狭しと走り回る様子に、圧倒されました。とにかく元気な4年生でした。




3年生の算数です。今日のめあては「いろいろな道のりを予想して調べよう」で、「校庭1周の距離」を予想しています。友達と相談したり、窓際に行って運動場を見てみたり、体育で走ったときのことを思い出したりして、楽しそうに予想していました。



5年生の体育は、ソフトバレーボールの練習でした。まずはパスの練習、続いてサーブの練習をしました。手だけで強く打ちすぎないこと、膝も使って柔らかく打つことなど、先生のアドバイスをもらいながら練習しています。



6年生の体育もソフトバレーボールでした。チームごとに集まって、パスの練習をしています。5年生の時にもやっているだけに、力加減が上手で、パスがよくつながっていました。経験の差は大きいですね。




1年生は図工で、読書感想がを描きます。今日は2冊の本を先生に読んでもらい、どちらの本にするかを決めました。そのあと、練習用紙に絵の輪郭を描きました。大きく、堂々と描いています。


