9/2(火)授業の様子

今日から2学期の授業が始まりました。
3年生は国語の授業でした。とても落ち着いた雰囲気で、姿勢もよく、感心しました。靴箱の靴も、3年生が一番きれいにそろえられていました。2学期を頑張ろうとする意気込みが伝わってきます!

2年生も国語の授業でした。「スイミー」の好きな場面を選んで、その場面の様子を想像して描きました。この時間に描いた絵を元に、大きな画用紙に描いていくようです。

6年生は算数で、半径10cmの円と一辺10cmの正方形の面積を比べていました。「円の方が大きそう」「正方形2個分よりも大きい?」と、順に考えていきました。

5年生は音楽で、オーケストラについて学習しました。オーケストラで使われる楽器のいくつかを、担任の先生が実際に吹いてくれました。子どもたちからリクエストされた曲を即興で演奏し、子どもたちはすっかり引きつけられていました。

4年生は算数「式と計算のじゅんじょ」の学習でした。問題文から、+と-が混ざった式をいくつか挙げ、どの式が正しいのかを考えました。たくさんの子が手を挙げ、理由もつけて発言していました。やる気満々の4年生です。

1年生は音楽で、「ドレミのうた」を歌いました。音に合わせて両手を上げたり下げたりする動きを付けて、楽しく歌いました。昨日の始業式でも1年生の歌声が大きく響いていましたが、今日も元気な歌声を聞くことができました。

2学期最初の給食です。しっかり食べて、午後の授業も頑張ります!

カテゴリー: お知らせ パーマリンク