7/14(月)授業の様子

1学期最後の1週間です。今日の大放課は、久々に外で遊ぶことができました。ブランコ、サッカー、野球と、思い思いに体を動かしました。暑さに負けず、元気いっぱいの野間っ子です。

5年生は算数で、四角形の4つの角の大きさの和について調べました。子どもたちは、三角形についての学習を生かして、分度器を使って測ったり、四角形を切り取って並べ替えたりして、工夫していました。

1年生は算数ドリルに取り組んでいました。できた子は先生のチェックを受けて、次に進んでいます。1学期の算数ドリルがコンプリートできた子も出てきました。あと一息、頑張りましょう!

3年生は書写で、「大」の清書をしていました。左はらい、右はらいの曲がり方や力の入れ方などに気をつけながら、一画一画丁寧に筆を動かしました。

4年生は体育で、ソフトバレーボールの試合をしました。声を掛け合ってパスをつなぎ、相手コートに返すことができるようになってきました。チームワークが大切ですね。

2年生は算数で、「かさ」の計算について学習しています。3L5dLと1L2dLを合わせたかさや、2つのかさの違いを考えました。たし算やたき算を使って式を立てて、L同士、dL同士をたしたりひいたりして計算しました。

6年生は図工「固まったかたちから」の作品が完成しました。作品の名札にはタイトルが付けられていて、「なるほど」と思えるタイトルの作品もたくさんありました。子どもたちのもつ柔軟な発想力は、大切にしていきたいものです。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク