1年生は体育で、跳び箱の練習をしました。小さい跳び箱を横向きにおいて、両足で踏み切る練習をしたり、大きい跳び箱を縦に置いて跳んだりしました。



4年生は図工の学習で、色塗りの練習をしました。細かくはみ出さずに塗ることを意識して、魚のうろこを塗っていきました。




2年生は国語の学習で、おすすめ本の紹介をします。前の時間に書いた下書きを見ながら、きれいに清書しました。いろいろな本が紹介されそうで、楽しみですね。



5年生は家庭科で、小物作りを始めました。小物入れ、かわいい名札など、いくつかの選択肢から好きなものを選んで取り組みました。




3年生は算数で、「たし算を暗算でしよう」というめあてで、2桁+2桁の計算に取り組みました。まずは「35+24」のような繰り上がりのないもの、次に「35+27」のように十の位に繰り上がるものとレベルアップしていきました。このあと百の位に繰り上がるものにも挑戦します。



6年生は国語で、学習者端末を使った漢字学習を行いました。出題された漢字や熟語を、指で画面上に書くと、採点されます。止めやはねがチェックされるだけではなく、形が合っていても書き順が違っているとチェックされてしまいます。先生の採点よりも厳しい⁉


