7/2(水)授業の様子

野間小学校の昇降口に、巨大クワガタ&カブトムシ現る!

1年生の今日の音楽の授業は、校歌の練習をしました。音楽が専門の先生をゲストに招き、口の開け方など、いろいろなポイントを教えていただきました。

2年生の体育です。楽しい運動をしていました。先生の号令に合わせて「前」「右」などにリズムよく動きます。先生の号令と反対に動くバージョンなどもあり、楽しく活動していました。

3年生は社会科で、のり作りではたらいている人々について学習しました。教科書を使いながら、一生懸命調べています。野間もおいしいのりが採れる地区なので、興味がある内容ですね。身近に、のり作りの関わっている方もいそうですね。

4年生は図工「コロコロガーレ」の作品の鑑賞をしていました。友達の作品で実際にビー玉を転がして遊ばせてもらい、学習者端末で入力して感想などを共有しました。

5年生は社会科で、お米はどのようにして生産者から消費者のところまで届くのかを考えました。まずノートに自分の考えを書きました。先生からの問いかけに積極的に挙手をして、考えを黒板に書くことができました。

6年生は理科で、植物のからだの作りと水の通り道について学習しました。ホウセンカを赤い染色液につけておくと、水が通ったところが赤くなります。茎や葉のどの部分を通っていたのか、わかりましたね。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク