くすのき学級・かしのき学級は、「はじめましての会」を行いました。野間小・奥田小・上野間小・野間中の4校をつなぎ、それぞれの学校の紹介などを行いました。野間小は、クイズで野間小のことを紹介しました。生配信なので緊張しながらも、堂々と発表でき、とても立派でした。



3年生は社会科で、地図記号についてのプリントに挑戦中です。絵の中に、地図記号のヒントになる部分がないか、よく見ながら解いていました。



6年生は音楽で、ハ長調とイ短調について学習しました。鍵盤ハーモニカでハ長調とイ短調を弾き比べてみて、音の響きや雰囲気の違いを実感していました。



5年生は外国語の授業です。1stや7thのような順番を表す言葉について、先生の発音を聞いたり口元を見たりしながら、熱心に練習していました。


4年生は国語で、新出漢字の学習中でした。漢字ドリルに丁寧に書き込んでいます。先生のOKをもらった子は、静かに次の作業に取りかかっていました。



体育館に行くと、靴箱にはきれいに整頓された上靴がありました。体育館をのぞいてみると1年生。脱いだ靴をきちんと入れていて、立派ですね。今日は体育でドッジボールをしていました。久しぶりだったからか、初めのうちはちょっと戸惑っていましたが、楽しそうに活動していました。



2年生は図工「わっかでへんしん」の学習が始まりました。まずははさみで長い紙を切り取る作業です。このあと、この紙がどんな作品になっていくか、楽しみです。



