5/26(月)授業の様子

1年生は少し前に、アサガオなどの種を植えました。毎朝登校するたびに、「芽は出たかな?」「大きくなったかな?」と気にしています。今日もたくさんの子が朝一番でチェックしていました。

4年生は算数で筆算のわり算の学習をしています。「たてて、かけて、ひいて、おろす」という流れが身についてきました。今日も学習者端末に送られた練習問題をノートに書き、一生懸命解いています。

5年生は国語の学習です。次の国語の授業ではインタビューをするため、今日はその準備をしていました。どんな内容を、どのように質問すると良いか、相談しながら考えました。

6年生は修学旅行の班を相談していました。2日間を一緒に過ごす班を決めるのは、子どもたちにとってはとても大きなことです。いろいろ話し合いながら、やっとまとまったようです。

3年生は書写の授業です。縦や横の線の書き方を教わり、練習していました。「10時の方向に筆を置く」「軽く押さえて筆を離す」など始筆・終筆のポイントに気をつけながら練習しました。

2年生は道徳の授業です。「ぽんたとかんた」というお話を読んで、意見を出し合っています。「自分だったら」というように、自分事としてとらえて考えを発言できる子がたくさんいました。

通学団会を行いました。4・5月のおよそ2ヶ月を振り返って、並び方を確認したり、反省点を考えたりしました。これからも班長さんを中心に、安全に登下校しましょう。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク