今日は朝会があり、体育館に集まりました。校長先生のお話の後、インターンシップの学生さんの紹介がありました。野間小学校には今日の3名のほか、もう1名を合わせた4人の方が来てくれます。昇降口には、それぞれの自己紹介を掲示してくれました。野間小の子どもたちと一緒に、元気に楽しく勉強していってください。



4年生は体育の授業で、シャトルランを行いました。決められた距離を音に合わせて往復します。音はだんだん速くなってきて、苦しくなってきますが、みんな一生懸命頑張りました。



3年生は校区の地図を見ながら、どのあたりにどのようなものが多いのかを考えていました。色分けされた地図は土地の特徴がわかりやすいですね。


2年生は国語で、「たんぽぽのちえ」の学習をしています。今日はたんぽぽがいつ知恵を働かせているかを読み取りました。自分が見つけた記述を、友達と確認し合っています。



6年生は修学旅行に向けて、京都で行ってみたいところや調べてみたいことについて調べていました。京都には名所旧跡がたくさんあるので、目移りしてしまいますね。



5年生はインゲンまめの観察をしています。水を与えたものと与えないものを比べ、発芽には水が必要かどうかを調べます。2つの種をよく観察し、違いをノートにまとめました。



1年生は国語で「かきとかぎ」の学習に入りました。先生が読むのを聞きながら教科書を目で追いました。その後、みんなで声を合わせて読みました。初めてなのに、大きな声で、タイミングを全員で合わせて読むことができていて、びっくりしました。


