5/12(月)授業の様子

2年生の体育は、教頭先生も一緒に行いました。明日の体力テストに向けての練習です。スタートの仕方など、教頭先生からこつを教えてもらえました。

5年生は、野外教育活動で行う体験活動について確認しました。メタルスプーン作りの動画を見ました。世界で一つしかないスプーンは、良い思い出の品になりそうですね。

6年生は家庭科で、朝食の役割について学習しました。朝食にはたくさんの役割があることがわかりましたね。皆さんは毎朝、きちんと朝食を取れていますか?「早寝・早起き・朝ご飯」で健康な生活を送りましょう。

3年生は算数で、割り算の学習をしています。「40÷4」のように、九九にない計算の時はどうやって解いたら良いか、一生懸命考えて、たくさんの子が手を挙げました。

1年生はひらがなの「ふ」を学習しました。形を捉えるのが難しい文字でしたが、みんなきれいに書けていましたね。早くできた子は、イラストの部分に色を塗ったり、空いているスペースに「ふ」がつく言葉を書き出したりして、みんなが終わるのを静かに待ちました。

4年生は道徳で、「いじめをおこさないために」というテーマで考えを出し合いました。発表する子の方を向いて、一生懸命聞いていますね。廊下には書写の「花」の作品が展示されていました。丁寧な作品ばかりでした。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク