5/9(金)授業の様子

2年生の子たちは、昨日植えた野菜の鉢がとても気になっているようで、登校してすぐに見に行っている子もいました。水やりも忘れていませんね!

1年生は、掃除も上手になりました。ほうきで掃いたり、ぞうきんで水拭きしたり、手洗い場の鏡をきれいにしたり・・・。たった1ヶ月ですが、大きな成長です。

3年生の教室は、4人で掃除をしていました。力を合わせて頑張っています。廊下や手洗い場も、それぞれ担当の子が一生懸命掃除してくれていました。

6年生の社会科は、裁判所のはたらきについて学習しました。子どもたちは示されたポイントを押さえながらまとめています。一人でしっかり考えながら取り組めているのは、さすが最高学年ですね。

お隣の教室では、5年生も社会科の学習でした。こちらはとても楽しそうに、みんなで学習していました。「地域によって違う気候」について、既習の「季節風」をヒントにして考えました。

4年生は算数の練習問題を解いています。自分で考える、わからなかったら先生に聞く、答え合わせをしてもらい確認する、という具合に、自分のペースで取り組みました。ベランダでは、前に蒔いたヘチマが順調に育っています。

運動場の東側のネットがかなり傷んでいましたが、昨日から補修作業が行われています。工事中は遊具で遊べなくて残念ですが、きれいなネットになるまで、もう少しのがまんです。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク