今日は朝から「野間小学校のあいうえお」の「お:おもいやり」を見つけました。高学年のトイレでは、男女ともにスリッパがきちんとそろえられていました。次の人が気持ちよく使えますね。すばらしい!


2年生は算数で「21-8」の計算の仕方を考えていました。一人で考えたり友達と教え合ったりして、一生懸命取り組んでいました。



3年生は社会科で、地図記号の学習をしていました。プリントに取り組んだ後、学習者端末を使って地図記号クイズに挑戦しました。プリントや学習者端末などを使い分けて、楽しく反復練習が出来るように工夫しています。



1年生はひらがなの練習です。今日は「し」の文字です。丁寧に練習して、終わった子は色塗りにも挑戦しています。



6年生は社会科で、国会の働きについて学習しました。まずは自分でノートにまとめ、その後先生と一緒に確認していきました。ノートへのまとめ方は人それぞれ。よく工夫していますね。




4年生は国語です。「春」というテーマから思いつく言葉をたくさん拾い上げ、イメージを広げて詩を考えてきました。今日はその詩を清書していました。



5年生は家庭科です。来週、調理実習をするので、必要な道具を確認したり、包丁の安全な使い方を練習したりしました。「左手は猫の手!」と、お互いにアドバイスし合いながら練習できました。


