11/8 今日の奥田小

 今週の土曜日はいよいよ学習発表会です。本番4日前の今日、2~5年生のリハーサルを行いました。どの学年も本番と同じように、通しで行いました。子どもたちの一生懸命さや思いがとてもよく伝わってきました。本番に向けてラストスパート。本番に向けて最後の仕上げを進めていきます。

↓ 3年生・5年生

↓ 2年生・4年生

↓ 6年生

カテゴリー: 未分類 | 11/8 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/7 朝会

今日の朝会では、陸上と卓球の表彰がありました。奥田の子どもたちは、大きな大会でも実力を発揮できて、立派ですね。また、今日は先生の講話もありました。学習発表会が近いこともあり、先生が小学生だったときの学芸会のお話をしていただきました。奥田小の学習発表会とは大きく違っていて、びっくりしている児童もたくさんいました。

カテゴリー: 未分類 | 11/7 朝会 はコメントを受け付けていません

11/7 今日の奥田小

↓ 6年生の英語の授業です。個々に調べた動物などの画像を移しながら、ペアで互いに英語で質問し英語で答えました。「どこに住んでいるの?」「何を食べるの?」など、いろいろな質問に上手に答えていました。

↓ 1年生は算数で、形作りにチャレンジし、いろいろな形を作りました。その後、みんなで同じ形を作り、その中の1つだけを動かして違う形を作りました。たった一枚うごかすだけなのに、それぞれ違う形に変身していましたね。

↓ 4年生は道徳で、「仲間だから」というお話をもとに、話し合いました。自分が書いた考えをペアで発表し合いました。奥田小ではどのクラスも、道徳の足跡が掲示されています。4月から今日までにも、たくさんの教材で考えを広げ合ってきたことがわかりますね。

↓ 奥田小では、体育委員会の児童が、2週間に1回、遊び道具の点検をしてくれています。みんなが安全に遊ぶことができるよう、ボールや長縄の個数を調べたり、ボールの空気量を確認したりしてくれています。みんなのために責任を持って活動してくれています。

カテゴリー: 未分類 | 11/7 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/4 今日の奥田小

↓ 6年生は理科の時間に「土地のつくり」のテストを行いました。川原の石が丸っこくなっている理由を説明したり、土に含まれている粒を見て、何の働きでできたものなのかを考えたりする問題に取り組んでいました。

↓ 3年生は国語で、「修飾語を使って文をくわしくしよう」という学習をしました。「修飾語」については前の時間に学習しましたが、思い出しながら一生懸命考えていました。

↓ 5年生は体重測定と爪のチェックをしました。1ヶ月に一度、自分の成長を確かめたり、健康について考えたりする良い機会となっています。養護教諭の先生と、病気の予防についての学習もしました。

カテゴリー: 未分類 | 11/4 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/2 今日の奥田小

↓ 4年生の算数は、「面積」テストを行いました。面積の公式を使って面積を求めたり、1㎡を㎠に書き換えたりする問題を、一生懸命解いていました。

↓ 1年生は書写の授業で、書写ノートを配っていました。新しい書写ノートにわくわくしながら、どんな練習をするのか先生と一緒に確認しました。

↓ 昨日は一日雨でしたが、今日は気持ちの良い秋晴れ。子どもたちは大放課になると元気いっぱい運動場に飛び出して行きました。

↓ 今日は陸上大会の予備日のため、5・6年生は給食ではなく、お弁当持ちでした。5・6年生の保護者の皆様、心のこもったお弁当、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 11/2 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/1 今日の奥田小

↓ 6年生は理科で、火山や地震と土地の変化について学習しています。今日は動画を見た後、「地震」と聞いて思いつくことを書き出し、みんなで共有し合いました。

↓ 2年生は学習発表会の練習をしました。実際にステージに立つと、台詞が出てこなかったり、動きを忘れてしまったりしますね。本番に向けて、一生懸命練習していました。

↓ いろいろな学級に、学習発表会の小道具がありました。これは何年生がどの場面で使う物かな・・・?楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | 11/1 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/31 今日の奥田小

↓ 朝会では、10/27(木)に開催された町小学校陸上競技大会の表彰を行いました。入賞した皆さん、おめでとうございます。これからも様々な場面で、奥田小学校の子どもたちが活躍してくれることを願っています。

↓ 3年生は体育館で、学習発表会の練習中です。楽器演奏の立ち位置など、担任の先生と一緒に確認しながら進めていました。

↓ 1年生の音楽です。みんなで「うみ」を歌った後、「おとのマーチ」を歌いました。カスタネットやトライアングルなどの楽器を使ったり、曲に合わせて踊ったりして、とても楽しそうでした。

↓ 保健の掲示板には、「あなたの目どうしてそんなによく見えるの?」という掲示物が張られています。野球選手、郵便屋さんなど様々な職業の人のコメントが書かれています。参考になりますね。また、「むしばなおそうレース」の掲示を見ると、まだ治療が終わっていない子がいるようです。虫歯は放っておいても決して良くなりません。早めに歯医者さんに行きましょう!

カテゴリー: 未分類 | 10/31 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/28 今日の奥田小

↓ 5年生は食育で、「お米のよいところをみつけよう」の学習をしました。栄養教諭の先生と一緒に、楽しい雰囲気で学習できました。稲作体験をしてきた学年だけに、お米を一層身近に感じ、しっかりと考えることができました。

↓ 委員会の時間に、ワックスがけを行いました。仕事に一生懸命に取り組む奥田小の子どもたち。感心しました!来週から、ピカピカの床で、気持ちよく生活できそうです。

カテゴリー: 未分類 | 10/28 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/27 がんばりました、陸上大会!

10/27に布土小学校で、美浜町小学校陸上競技大会が開催されました。奥田小からも5,6年生の児童が出場し、素晴らしい成績を上げることができました。また、奥田小の選手の一人が、なんと大会新記録を大きく更新しました!

今日まで練習を頑張ってきた人、学校からの応援となった人、みんなの力で得られたこの素晴らしい結果だと思います。奥田小の良さを十分発揮することができましたね!

カテゴリー: 未分類 | 10/27 がんばりました、陸上大会! はコメントを受け付けていません

10/27 今日の奥田小

↓ 5年生は算数で、平行四辺形の面積について考えました。各自で考えて図に表し、学習者端末で共有しました。友達の図を見て、その友達がどのように考えたのかを、式を立てて求めています。

↓ 2年生は図工で「ひかりのプレゼント」という作品を作っています。カッターナイフを使って厚紙を好きな形に切り、窓を開けて色とりどりのセロハンを張って作ります。ステンドグラスのような、素敵な作品ができあがってきそうですね。

↓ 4年生の英語では、授業の最初にアルファベットの復習をしました。先生が子どもたち一人ずつにアルファベットが書かれたカードを示し、読んでいきました。vは「ビー」ではなく「ヴィー」と発音することなど、思い出しながら取り組んでいました。

カテゴリー: 未分類 | 10/27 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません