5時間目に、修学旅行説明会がありました。保護者の皆様、お忙しい中、出席していただきありがとうございました。梅雨時で、すべての日程が行われるかわかりませんが、6年生にとっては大切な思い出の1ページです。全日程が天気に恵まれて無事行われることを祈っています。てるてる坊主の準備はできていますか。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
5時間目に、修学旅行説明会がありました。保護者の皆様、お忙しい中、出席していただきありがとうございました。梅雨時で、すべての日程が行われるかわかりませんが、6年生にとっては大切な思い出の1ページです。全日程が天気に恵まれて無事行われることを祈っています。てるてる坊主の準備はできていますか。
2年生が生活科の学習で野菜を育てます。
小雨の降る中、グリーンセンター奥田へ野菜の苗を買いに出かけました。
キュウリ、ナス、トマト、ピーマンなど、育てる野菜を自分で決め、買い物も自分でしました。
たまたま、魚屋さんも開いている日だったので、おじさんに魚の名前などを教えてもらいました。
ちょっぴり得した気分です。
気が早いですが、今から収穫が楽しみです。
5年生が、野外教育活動キャンプファイヤーで披露する「火の舞」を、実際に火をつけて練習しました。火の勢いに腰が引けている児童もいましたが、音楽が始まったら、真剣な顔になり、けがもなく終わりました。本番当日、暗闇の中で光のドラマが繰り広げられることが、今から楽しみです。
本日の朝会で、先週行われた小学校陸上大会の表彰の後、校長先生制作のスライドショーを観賞しました。「あのときの感動をもう一度」改めて見ると、児童一人一人の輝いている姿にとても感動しました。校長先生、お忙しい中ありがとうございました。
今年度も、日本福祉大学学生ボランティアが、毎週木曜日に来校します。
将来、教職を目指す学生によるボランティアです。
本日、奥田小学校体育館で、PTA子ども会による「なかよし広場」が、日本福祉大学児童文化部「赤とんぼ」の協力もあり開催されました。非常に暑い日でしたが、たくさんの児童が参加してくれました。
開会式では、平成29年度の子ども会児童代表のあいさつもありました。その後、「赤とんぼ」さんが企画するゲームを楽しみました。保護者も交えて楽しい時間を過ごすことができました。奥田小学校の体育館は、笑顔であふれていました。
小学校陸上大会が、布土小学校で開催されました。4・5・6年生で選手に選ばれた児童が、晴天の中、一生懸命頑張りました。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。今まで、練習してきた成果が出せた児童、緊張して自分の力が出せなかった児童、たくさんのドラマが展開されました。今回の経験で、子どもたちはさらに成長したと思います。これからも、いろんな場面で活躍してほしいと思います。
5月17日(水)に、5年生の野外教育活動説明会がありました。保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。
実行委員、火の舞、食事係、掃除係、レク係、ファイヤー係が、それぞれの意気込みを話しました。特に火の舞は、大放課を使って一生懸命練習しています。5月23日(火)に実際に火を使って練習します。