修学旅行説明会参加、ありがとうございました

5時間目に、修学旅行説明会がありました。保護者の皆様、お忙しい中、出席していただきありがとうございました。梅雨時で、すべての日程が行われるかわかりませんが、6年生にとっては大切な思い出の1ページです。全日程が天気に恵まれて無事行われることを祈っています。てるてる坊主の準備はできていますか。
DSCF0484 DSCF0485

カテゴリー: 未分類 | 修学旅行説明会参加、ありがとうございました はコメントを受け付けていません

収穫が楽しみです

2年生が生活科の学習で野菜を育てます。
小雨の降る中、グリーンセンター奥田へ野菜の苗を買いに出かけました。
キュウリ、ナス、トマト、ピーマンなど、育てる野菜を自分で決め、買い物も自分でしました。
たまたま、魚屋さんも開いている日だったので、おじさんに魚の名前などを教えてもらいました。
ちょっぴり得した気分です。
気が早いですが、今から収穫が楽しみです。
DSCN7900_1
DSCN7906_1 DSCN7904_1

カテゴリー: 未分類 | 収穫が楽しみです はコメントを受け付けていません

緊張の「火の舞」練習

 5年生が、野外教育活動キャンプファイヤーで披露する「火の舞」を、実際に火をつけて練習しました。火の勢いに腰が引けている児童もいましたが、音楽が始まったら、真剣な顔になり、けがもなく終わりました。本番当日、暗闇の中で光のドラマが繰り広げられることが、今から楽しみです。
DSCF9039 DSCF9048
DSCF9045 DSCF9037

カテゴリー: 未分類 | 緊張の「火の舞」練習 はコメントを受け付けていません

あのときの感動をもう一度

 本日の朝会で、先週行われた小学校陸上大会の表彰の後、校長先生制作のスライドショーを観賞しました。「あのときの感動をもう一度」改めて見ると、児童一人一人の輝いている姿にとても感動しました。校長先生、お忙しい中ありがとうございました。
P5220009 P5220021

カテゴリー: 未分類 | あのときの感動をもう一度 はコメントを受け付けていません

日本福祉大学学生ボランティア紹介

 今年度も、日本福祉大学学生ボランティアが、毎週木曜日に来校します。
将来、教職を目指す学生によるボランティアです。
P5220001 P5220003

カテゴリー: 未分類 | 日本福祉大学学生ボランティア紹介 はコメントを受け付けていません

「なかよし広場」で、みんなの笑顔発見

 本日、奥田小学校体育館で、PTA子ども会による「なかよし広場」が、日本福祉大学児童文化部「赤とんぼ」の協力もあり開催されました。非常に暑い日でしたが、たくさんの児童が参加してくれました。
 開会式では、平成29年度の子ども会児童代表のあいさつもありました。その後、「赤とんぼ」さんが企画するゲームを楽しみました。保護者も交えて楽しい時間を過ごすことができました。奥田小学校の体育館は、笑顔であふれていました。
DSCF9003 DSCF9010
DSCF9016 DSCF9030

 

カテゴリー: 未分類 | 「なかよし広場」で、みんなの笑顔発見 はコメントを受け付けていません

跳んだ・投げた・走った~小学校陸上大会~

 小学校陸上大会が、布土小学校で開催されました。4・5・6年生で選手に選ばれた児童が、晴天の中、一生懸命頑張りました。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。今まで、練習してきた成果が出せた児童、緊張して自分の力が出せなかった児童、たくさんのドラマが展開されました。今回の経験で、子どもたちはさらに成長したと思います。これからも、いろんな場面で活躍してほしいと思います。
DSCN7713 DSCN7737

DSCN7741 DSCN7786_1

DSCN7836 P5180016

P5180060 P5180067

カテゴリー: 未分類 | 跳んだ・投げた・走った~小学校陸上大会~ はコメントを受け付けていません

野外教育活動説明会

 5月17日(水)に、5年生の野外教育活動説明会がありました。保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。
 実行委員、火の舞、食事係、掃除係、レク係、ファイヤー係が、それぞれの意気込みを話しました。特に火の舞は、大放課を使って一生懸命練習しています。5月23日(火)に実際に火を使って練習します。
DSCN2811 DSCN2816

カテゴリー: 未分類 | 野外教育活動説明会 はコメントを受け付けていません

心遣いに感謝

今日の給食は、マーボー丼でした。
記憶が正しければ、
給食の献立がマーボー豆腐の時、これまでは、はしを使って食べていた気がします。
でも、今日は、先割れスプーンが配膳されていました。
いつもよりも、食べやすく、マナーよくいただくことができました。
心遣いに感謝です。
DSCN7702_1

カテゴリー: 未分類 | 心遣いに感謝 はコメントを受け付けていません

あいさつを見直そう

 朝会で、校長先生から「あいさつを見直そう」というお話がありました。
新幹線の車内販売の方は、扉が開くと、「失礼します」と言ってからお辞儀をしているというお話がありました。「言葉が先で、礼は後」をみんなで復唱しました。
DSCN2792 DSCN2795 

 5月10日に、知多郡優良児童表彰が阿久比中央公民館で行われ、6年生の代表が表彰を受けました。
 これからも学校生活を頑張ってほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | あいさつを見直そう はコメントを受け付けていません