未分類」カテゴリーアーカイブ

あと二ヶ月で教師デビューです

今週、日本福祉大学の4年生が「インターンシップⅡ」として、実習をしています。 4月から、教師になる学生さんです。 学校に勤め始める前に、より実践的な体験をすることを目的に行っています。 今日は授業実習を行いました。 3月 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | あと二ヶ月で教師デビューです はコメントを受け付けていません

ストップ温暖化

3・4年生が、地球温暖化防止活動推進員の浜島先生をお招きして 「ストップ温暖化教室」を行いました。 二酸化炭素に焦点をあてながら、環境の問題について学ぶことができました。   30年後の未来が想像できたでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | ストップ温暖化 はコメントを受け付けていません

突然の避難訓練

昼の休み時間に、予告なしの避難訓練を行いました。 緊急地震速報の放送が聞こえにくいこともありましたが 自信をもって「自分で自分の命を守った」と言える行動がとれていたでしょうか。 地震が起こったときに、 「自分のいる場所で … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 突然の避難訓練 はコメントを受け付けていません

学校給食週間 その5

今日で学校給食週間は終わりです。 献立は「ひじきしらすご飯、牛乳、ひきずり、味噌金平」です。 ひきずりは、鶏肉を使ったすき焼きです。 すき焼きには牛肉を使いますが、 愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育がさかんなた … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 学校給食週間 その5 はコメントを受け付けていません

学校給食週間 その4

1月27日の献立は、「きしめん、牛乳、花かつお入りきしめん汁、あかもくと玉ねぎのかき揚げ、野菜の胡麻まぶし」です。 きしめんは、名古屋地方では古くから親しまれてきた薄くて平たい麺のことです。 徳川家康が名古屋城を建てる時 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 学校給食週間 その4 はコメントを受け付けていません

気持ちは同じ

今日の大放課もながなわタイムでした。 なわに入るタイミングがわかってくると、どんどん回数が増えてきます。 待っている子も、なわの中の子と同じタイミングで跳んでいます。 気持ちは同じなんですね。

カテゴリー: 未分類 | 気持ちは同じ はコメントを受け付けていません

地震のゆれを体感する

今年もナマズ号がきてくれました。 3年生と6年生が、最大震度7までの揺れを体感しました。 膝を床につけ、小さくなっていないと揺れに耐えられません。 今回の揺れは、横揺れだけで、縦揺れは入っていませんでした。 あの横揺れに … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 地震のゆれを体感する はコメントを受け付けていません

学校給食週間 その3

1月26日の献立は、「白飯、牛乳、かき玉汁、さんまの銀紙焼き、はりはり漬け」です。 かき玉汁は、昆布やかつお節などで取っただし汁に、割りほぐした卵を搔き回しながら加えた汁のことを言います。 だし汁にとろみをつけてから溶き … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 学校給食週間 その3 はコメントを受け付けていません

ハマガニ 見つかる

野間にお住まいの森田さんから、非常に珍しいカニが見つかったと教えていただきました。 山王川の下流に近い湖畔道路の草むらで見つけたそうです。   いろいろと調べてみると、山王川下流でハマガニとの出会いは、25年ぶりになるそ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | ハマガニ 見つかる はコメントを受け付けていません

学校給食週間 その2

1月25日の献立は、「黒米入り味飯、牛乳、蛸メンチカツのソースかけ、ごぼうとレンコンの胡麻マヨ和え」です。 味飯は炊き込みご飯のことです。 今日は美浜町の須田さんが育てた黒米を入れて炊きました。 黒米は、本当は黒紫米と言 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 学校給食週間 その2 はコメントを受け付けていません