大放課、運動会に向けてペアで石拾いをしました。拾った石は体育委員が一輪車で裏山に運びました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
今週は、正しい姿勢を意識する「グー・ペタ・ピンタイム」を実施します。背中とおなかに「グー」ひとつ、足のうらは床に「ペタ」、背筋はまっすぐ「ピン」が合い言葉です。正しい座り方の定着を図るとともに、授業中の集中力向上を目指します。
朝夕が少し涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。
学校では給食時間も新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、グループを作らずに前を向いて静かに食べています。
秋は実りの秋、収穫の秋。おいしい季節の食べ物がたくさん出回ります。しっかり食べて病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。
1年生は算数「10よりおおきいかず」の学習で、たし算・ひき算の計算に取り組んでいました。2年生は生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、「カサ袋ロケット」を作っていました。次の時間には、そのロケットをレインボーホールで飛ばしていました。
3年生は体育「マット運動」で、後転などの回転技を練習していました。4年生は外国語活動で、英語で質問する練習をしていました。来週、先生たちにインタビューする予定です。
5年生は外国語の授業でした。交代で「自分の将来の夢」を英語で紹介していました。聞く側の人は、聞きとった内容をプリントに書きこんでいました。6年生は理科「ものの燃え方と空気」で、ものを燃やすと空気の性質が変わることを知る実験をしていました。
2学期最初の委員会の様子です。
総務委員会は、「海岸清掃」「運動会スローガン」などについてアイデアを出し合っていました。美化・給食委員会は、各教室で給食時に使われる配膳台や教卓の汚れをとっていました。
放送・広報委員会は、「先生にインタビュー」の方法や質問内容などについて話し合っていました。緑化委員会は、2学期の活動内容を確認した後、体育館裏斜面の切られた竹を片付けていました。
体育委員会は、運動会に向けた日程確認と活動内容、準備について話し合っていました。図書委員会は、11/30~12/4に行われる読書週間の内容について考えていました。
保健委員会は、「正しい姿勢」について各学年の現状を報告し、課題について話し合っていました。
1年生は道徳で、「おじいちゃん だいすき」の話を読んで家族について話し合っていました。自分が家族のためにできることを考えていました。2年生は国語で、「あったらいいなこんなもの」発表会に向けて準備をしていました。自分が「あったらいいな」と思う物を絵でかいたり、紹介文を考えたりしていました。
3年生は書写でした。左右のはらいに気を付けて「大」の字の清書を書いていました。4年生は理科「電流のはたらき」で、乾電池で動く「プロペラカー」を作っていました。
5年生は体育「マット運動」でした。グループに分かれて回転技やバランス技に挑戦していました。6年生は国語「私たちにできること」でした。上野間小学校の最高学年としてできることをグループで話し合い、自分たちの考えをパソコンを使ってまとめていました。
今年、国土緑化推進機構主催の「緑の募金公募事業(子どもたちの未来の森づくり)」で体育館北側斜面の整備を行います。主な内容としては、体育館駐車場から東屋へ続く階段の整備、保育所で育てたどんぐりの苗の植樹です。その事業に向けて、上野間学区青少年を守る会会員の皆さんが北側斜面の草刈りをしてくださいました。この後、業者による工事・緑化委員を中心にした植樹を進め、10月26日に関係者による式典を予定しています。