昨日より、児童会役員の児童が「あいさつ運動」を行っています。終業式までの毎朝、校門であいさつの声かけを行います。日に日に冬らしい気候になってきて、声もこもりがちですが、明るく元気なあいさつで、寒さを吹き飛ばしていきたいですね。
昨日より、児童会役員の児童が「あいさつ運動」を行っています。終業式までの毎朝、校門であいさつの声かけを行います。日に日に冬らしい気候になってきて、声もこもりがちですが、明るく元気なあいさつで、寒さを吹き飛ばしていきたいですね。
今年度、児童から募集して決定した「上野間マスコットキャラクター」の「ゆうみたん」。そのキャラクターデザインが決定しました。本日の朝会では、児童会役員の児童から発表がありました。
これから学校や地域の行事など、さまざまな場面で活躍してくれることでしょう。
3年生社会科「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習で、知多南部消防署を見学しました。
消防署の施設や消防署で働く人々の1日の様子などを詳しく教えてもらいました。そして、消防車の種類と働き、救急車の車内の仕組みを教えてもらったり見せてもらったりもしました。
火災が起こったときの出動や放水、はしご車の試乗なども体験しました。
私たちの地域の安全を守るために、消防署で働く人々の工夫や努力をたくさん学びました。
知多南部消防署のみなさま、ありがとうございました。
3時間目、2年生は1年生を招待しておもちゃランドを開きました。
おもちゃランドのお店は6つ。「まと当て」「ストローアーチェリー」「ぴょんコップ」「ぱたぱたカー」「くじびき」「ボーリング」です。
まず、それぞれのお店に行き、カードにスタンプを押してもらいます。次に、お店屋さんの説明を聞きます。それから、お店のおもちゃで遊びます。どのお店にも、空き缶、ケチャップやマヨネーズの空き容器、ストローなどの材料を上手に生かしたおもちゃが並んでいました。
お客さんの1年生は、どのお店でも大盛り上がり。2年生の作ったおもちゃで楽しく遊びました。何より、お店の準備だけでなく、お店屋さんとして1年生に対応する2年生の姿は上級生としての頼もしさを感じました。
知多南部防火作品展入賞者の表彰がありました。5・6年生から12名の児童が入賞しました。そのうち2名の児童は、習字の部で愛知県からも賞状をいただきました。
また、12/4~10の人権週間にともない、校長先生からは、人権に関する講話がありました。最後に、校外の卓球大会で表彰を受けた人の紹介がありました。
美浜町商工会青年部の皆様より、アルコール消毒とビニル手袋をいただきました。
給食の配膳等で使用させていただきます。ありがとうございました。
冬晴れの空の下、上野間学区健康づくりハイキングが、140名あまりの児童・保護者・地域の皆様の参加により行われました。昨年度は開催できなかったため、2年ぶりの開催です。
今年度は、学校から北へ向かって広目・坂井地区を歩くコースです。
受付を済ませ、開会式が終わると、出発です。稲早川沿いを北に向かって歩きます。そして、武豊自然公園方面を目指して歩き続けます。
広目の集落を抜け、国道の交差点を渡り、小脇公園までの坂道を上ります。公園に着いたら一休み。
海沿いの道を学校に向かって進みます。そして、ゴール!参加賞を受け取って解散となりました。お天気に恵まれて、とてもよいハイキングになりました。多数の皆様のご参加ありがとうございました。
本日の6時間目、第2回の学校保健委員会を実施しました。保健委員会の児童が、今年度のテーマ「睡眠」について、その大切さを伝える発表を行いました。
委員の児童が3グループに分かれ、4~6年生のクラスを順番に回っていきました。睡眠についての知識や睡眠の質を高めるための工夫などについて、クイズや紙芝居で発表しました。
みんな真剣に発表を聞き、クイズや呼吸法の体験、学習のまとめに取り組むことができました。これからの生活にしっかり生かしてほしいと思います。
4年生は、社会科「災害から人々を守る活動」の学習で、今年度の「防犯・防災・交通安全マップ」の改訂に合わせて、防災マップ作りに取り組んでいました。
その活動をもとに、「通学路安全マップ」を新しくしました。レインボーホールに掲示しています。子どもたちには、普段から登下校の交通安全を意識して、安全に通学してほしいと思います。
本日の朝会で、総務委員会から「赤い羽根共同募金」の募金額のお知らせがありました。皆様のご協力ありがとうございました。
午後には、社会福祉協議会の方にお越しいただき、募金の引き渡しを行いました。お役に立てればうれしいですね。