午前中、3年生が校外学習に行ってきました。
社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習で、ヤナギ奥田店を訪問しました。店内を見学し、品物の配置・種類や並べ方などを調べました。また、店長さんからお話を伺ったり、お客さんにインタビューをさせていただいたりしました。学校へ戻ってから、分かったことをまとめていきます。店員の皆さんやお客さんにご協力いただき、ありがとうございました。
午前中、3年生が校外学習に行ってきました。
社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習で、ヤナギ奥田店を訪問しました。店内を見学し、品物の配置・種類や並べ方などを調べました。また、店長さんからお話を伺ったり、お客さんにインタビューをさせていただいたりしました。学校へ戻ってから、分かったことをまとめていきます。店員の皆さんやお客さんにご協力いただき、ありがとうございました。
大放課は、「紅白対抗リレー」の4~6年生の練習でした。雨天のため運動場での練習はできませんでした。地区ごとに走る順番に整列し、当日の動きを確認しました。また、くじによりコースを決定しました。後日、低学年も含めた練習を行う予定です。
学校公開の様子です。
2時間目に2年生、3時間目に1年生が交通安全教室を行いました。1学期の歩行訓練に続いて、今回は自転車に乗る際の基本動作を学びました。直線コースを使っての実践練習も行いました。6名の交通指導員さんに丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
3時間目には、5・6年生合同で「eネットキャラバン」を実施しました。NTTドコモから2名の講師をお招きし、「インターネットの安心安全な使い方」をテーマに話を伺いました。インターネット利用に伴う危険やトラブルについて、具体例をあげて説明をしていただきました。使用の際は、保護者と「ルールを決めることが大切」と教えていただきました。
4時間目は、夏休みの自由研究を見学する「作品展」でした。廊下に展示してある各自の作品をペア学年で一緒に見学しました。各作品のよいところをメモするなど、友達の作品を熱心に見ていました。授業参観、作品展にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
授業後に代表委員会がありました。図書委員会から「第2回読書週間」についての提案を受け、話し合っていました。次に、「運動会のスローガン」を6年生から出された5つの案の中から選び、決定していました。また、各委員会や学級の様子を委員長・学級委員が伝え合っていました。
総合的な学習の時間で「探検しよう世界の国々」を学習している6年生が、講師の方をお招きしてブックトークをしていただきました。「せかいのひとびと」など、様々な本を紹介していただき、水や食べ物の有り難さを実感するとともに、今後、世界のことを調べるきっかけとなりました。
今日の朝会の様子です。
2学期から、外国語活動指導員は山内先生から永井真弓先生に替わることになりました。その永井先生に自己紹介をしていただきました。その後、2・4・6年生の代表児童による「2学期がんばりたいこと」の発表がありました。どの児童も落ち着いて発表することができました。また、選挙管理委員会から後期児童会役員選挙の公示がありました。明日から13日(木)までの間、立候補者を受け付けます。
今年度2回目の地震避難訓練を行いました。今回は、訓練の時間を子どもたちに伝えず、なおかつ放送設備が使えない状況を想定した訓練でした。先日、北海道で震度7の地震が起きました。子どもたちの中にも「他人事ではない」という意識があり、私語なく落ち着いて避難する姿が見られました。自分の命を守るための行動について、ご家庭においても話題にしていただきたいと思います。
1年生は、算数で1学期の確認テストをしていました。集中して問題を解いていました。
2年生は、国語で新出漢字の練習をしていました。書き順に気をつけて、丁寧に書いていました。
3年生は、理科で「花を咲かせた後のホウセンカはどのように育っているのだろうか」をめあてに学習していました。まず、ホウセンカを観察するポイントを確認し合っていました。
4年生は、図工で「かもとりごんべえ」の感想画を描いていました。ごんべえの体幹や手足の位置を意識して、躍動感あふれる絵になるよう工夫して描いていました。
5年生は、社会で工業について調べていました。まず、身近な工業製品を発表し合っていました。
6年生は、社会で「江戸時代の百姓や町人はどんな生活をしていたのか知ろう」をめあてに学習していました。百姓や町人の生活についてノートにまとめていました。
低学年と高学年に分かれての運動会の練習が始まりました。10月いっぱいまで工事で体育館が使用できないため、レインボーホールでの練習です。低学年は2時間目に、ラジオ体操と演技「みんなでタッタ」を、高学年は4時間目に、演技「舞魂」(ソーラン節)の練習をしていました。いつでも水分補給ができるように水筒を近くに置き、力いっぱい練習していました。