12/7 今日の奥田小

今日から金曜日までの3日間は、午後から個人懇談会です。短時間ですが、有意義な時間となるよう、よろしくお願いします。

↓ 3年生の音楽です。まず黒板の楽譜を見て、みんなでドレミを書き込みました。「何の曲かわかるかな?」と問われると、ドレミを口ずさんだり、リコーダーで指を動かしたりして思い思いに考えました。「ジングルベル」だとわかった時、子どもたちのニコッとした顔が印象的でした。

↓ 4年生は理科の学習をしていました。教室内の低いところと高いところの温度を測って比べています。高いところは先生が脚立に乗り、天井近くで測りました。どんな違いが出ていたかな?自分の予想と比べてどうだったかな?

↓ 6年生は、栄養教諭の先生と一緒に、食育の授業「生活習慣病を予防しよう」を行いました。生活習慣病とはどんな病気か、何が原因か、どんなことに気をつけるとよいか、などについて、具体的に考えました。

↓ 廊下で、こんなポスターを見つけました。先日の生徒指導の先生からの3つのお話の中で、廊下の歩き方についてお話がありました。さっそく保健委員会がポスターを作り、ぶつかったりする危険のある場所を考えて、目につくように貼ってくれました。

カテゴリー: 未分類 | 12/7 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

12/6 今日の奥田小

↓ 4年生は国語の授業で、詩を作っていました。教科書に載っている詩に見られる工夫などを確認し、自分が作る詩にも生かしていました。先生にアドバイスをもらいながら、一生懸命考えています。

↓ 1年生の体育です。今日は体育館で、ボールを使った運動をしました。ボールを上に投げてキャッチしたり、床にワンバウンドさせてキャッチしたり、ペアで転がし合ってボールをキャッチしたり・・・。いろいろなパターンに挑戦しました。

↓ 2・5年生は一人一鉢の苗植えを行いました。ペアになってパンジーかビオラの苗を選び、協力して植木鉢に植えます。春にきれいな花が咲くのが楽しみですね。

↓ 来週、文化庁の巡回講演事業で、京劇「孫悟空 天界で大暴れ」を行います。6年生はその京劇に出演しますので、今日は劇団の方と一緒に練習を行いました。どんな劇になるのかな・・・。楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | 12/6 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

12/5 今日の奥田小

↓ 朝会では、卓球・ミニバスケットボールの表彰がありました。また、インターンシップの学生さんたちが、お別れのあいさつに来てくださいました。勉強を助けてもらったり、一緒に遊んだり、学生さんとの楽しい思い出がたくさんできましたね。

最後に、校長先生からは人権に関するお話がありました。「権利」や「自由」とは何か、ゆっくり考えてみてくださいね。

いろいろな内容の詰まった、盛りだくさんの朝会でした。

↓ 5年生は英語の授業です。教科書に載っている飲食店のメニューの中から好きなメニューを選び、ペアに伝えます。それを受けて互いに会話をします。次回以降、ペアで会話の練習や発表をします。今日はそれに向けてイラストの作成などをしていました。

↓ 2年生は学習者端末を使って、アンケートの入力をしました。情報アドバイザーさんに教わりながら、1問1問間違えないように入力しています。

カテゴリー: 未分類 | 12/5 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

12/2(金)トワイライトスクール(造形教室)

トワイライトスクールの造形教室は、今回が最終回。今回は「ガラスのすな絵」でした。ガラスの粉や砂を広げ、綿棒や指などで自由に絵を描きます。段ボールハウスも用意してくださり、その中で砂絵を作成したり、暗がりの中で砂絵をしたから照らし出したり・・・。照らすことで独特の雰囲気も出て、砂絵を崩すのがもったいないほどでした。

今年度の造形教室はこれで終了です。日本福祉大学の先生・ゼミ生の皆さん、楽しい内容を企画していただき、ありがとうございました!

カテゴリー: 未分類 | 12/2(金)トワイライトスクール(造形教室) はコメントを受け付けていません

12/2 今日の奥田小

↓ 6年生は体育でバレーボールの練習をしています。投げる時とは違い、ボールのコントロールが難しいですね。でもみんなとても楽しそうに活動していました。

↓ 清掃時間です。3年生は教室掃除のほか、トイレ掃除なども分担されています。丁寧に、一生懸命取り組んでいますね。みんなのために、ありがとう!

カテゴリー: 未分類 | 12/2 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

12/1 今日の奥田小

↓ ⅰ年生の国語は、「おかゆのおなべ」というお話を読んでいます。登場人物を確認したり、その人がどんな言葉を言っていたのかを確認したりしました。先生が質問するたびに、たくさんのこの手がパッと上がります。ノートもしっかりと取ることができるようになりました。

↓ 4年生の今日の書写は、硬筆でした。封筒の書き方を練習しています。宛名、宛先、差出人、差出人住所などの書く位置や大きさなど、お手本を参考にしながらペンで練習しました。

↓ 日本福祉大の先生と学生さんが、体育の授業を行ってくれました。ひもを使って捕まえっこをしたりして、楽しく活動しました。子どもたちはとても元気で、全力で逃げたり追いかけたりしていました。かなりの運動量だと思います!

カテゴリー: 未分類 | 12/1 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/30 トワイライトスクール(算数)

今日はトワイライトの算数教室が行われました。今日は「分数で勝負!」ゲームでした。

「分数タヌキ」というキャラクターも登場し、帯分数と仮分数について考えました。そのあと、3つのグループに分かれて「分数で勝負!」ゲームを行いました。手持ちの分数カードを出し合い、その大きさで勝負して得点を得ていき、勝負します。学生さんも交えてとても白熱していました。ゲームをしながら、「わかった!」「そういうことか!」と分数の仕組みなどについて理解した声が上がっていました。楽しく学べて、とてもよい1時間でしたね。

カテゴリー: 未分類 | 11/30 トワイライトスクール(算数) はコメントを受け付けていません

11/30 今日の奥田小

↓ 5年生は算数で、「分数を小数で表そう」の学習を行いました。分子を分母で割るという方法を理解して、問題の取り組んでいました。2/3のように割り切れないとき、問題の指示に従って四捨五入などをすることに、少し戸惑っていましたね。

↓ 2年生は書写の授業でした。「水」や「半」などの文字を、左右のバランスなどに気をつけて、フェルトペンで丁寧に練習しました。姿勢やペンの持ち方もバッチリです。

教室や廊下には、すてきな作品が展示されていました。ステンドグラスのように光が透けて、とてもきれいですね。

↓ 6年生は学期末の漢字50問テストを行っていました。すらすら書き進める子、止めやはねに気をつけながら1文字1文字丁寧に書いている子・・・。それぞれのペースで一生懸命取り組みました。

カテゴリー: 未分類 | 11/30 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/29 今日の奥田小

↓ 1年生は跳び箱の練習をしました。4つのグループに分かれて、自分に合った高さの跳び箱で練習しました。跳び終わった人は白い線まで離れて、次の人にOK の合図を出します。次の人とぶつからないためルールも教わり、きちんと守って跳んでいました。

↓ 3年生は算数で、文章題に挑戦しました。ジュースとみかんの値段を別々に考えるとどうなるか、一緒にして考えとどうなるかと、まずは一人一人で考えています。教科書の図や、先生からのヒントを元に、一生懸命考えています。

↓ 昨日の朝会で、生徒指導の先生からの3つのお話がありました。その一つは「くつをそろえよう」でした。今日、昇降口を見に行くと、きれいにつくがそろっている学年がありました。さすが5・6年生、言われてすぐに自分たちの行動を変えられるとは、立派です!

カテゴリー: 未分類 | 11/29 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

11/28 今日の奥田小

↓ 朝会では、新しい学生ボランティアさんの紹介がありました。今日から奥田小の仲間です。一緒に元気に頑張りましょう。また、生徒指導の先生からは、奥田小をよりよくするための3つのお話がありました。どんなお話だったか、おうちでお子さんに聞いてあげてください。

↓ 今日は教室のワックスがけを行いました。5時間目が終わるまでに自分たちで教室の机やいすなどを廊下に出したり水拭きをしたりしました。そして6時間目の委員会の時間に担当の子どもたちが丁寧にワックスを掛けてくれました。ごくろうさまでした。ピカピカの床になり、とても気持ちがいいですね。

カテゴリー: 未分類 | 11/28 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません