花壇の色とりどりの花に出迎えられ、1年生22名の入学式が行われました。式の中では、みんな元気に「はい」と返事し、校長先生から入学を認定していただき、晴れて奥田小学校のお友達になりました。元気な1年生が入学し、明日から賑やかな奥田小になりそうです。今日から6年間の成長が楽しみです。
1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。このホームページで児童の様子を随時紹介していきますので、時間があればご覧ください。







花壇の色とりどりの花に出迎えられ、1年生22名の入学式が行われました。式の中では、みんな元気に「はい」と返事し、校長先生から入学を認定していただき、晴れて奥田小学校のお友達になりました。元気な1年生が入学し、明日から賑やかな奥田小になりそうです。今日から6年間の成長が楽しみです。
1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。このホームページで児童の様子を随時紹介していきますので、時間があればご覧ください。







今日は4~6年生の児童が、入学式準備のために登校しました。
まずは、校長先生が異動しましたので、新しい校長先生の着任式を行いました。校長先生からのあいさつの後、児童代表が歓迎の言葉を述べました。


次に、入学式の準備に取り組みました。子どもたちが担当する仕事にてきぱきと取り組んでくれたため、非常にスムーズに準備が進みました。新しく奥田小の仲間になる新一年生を迎え入れる準備はバッチリですね。ごくろうさまでした。










奥田小の桜はピークを越え、葉が増えてきましたが、まだ花もきれいです。昇降口前の花壇では、チューリップがとてもきれいに咲いています。新一年生の皆さん、明日はきれいなお花に出迎えてもらえそうですね。お待ちしています!


今日は修了式でした。学年ごとに全員が起立し、代表者が校長先生から修了証を受け取りました。6年生の卒業証書と同様に、この修了証はみなさんのこの1年間の努力を示すものです。大切にしてくださいね。式の後、代表児童による「思い出発表」を行いました。どの子も自信をもって進級できそうな、しっかりとした発表でした。さらに、5年生が野外活動で行った「光の舞」を披露しました。
教室に戻っての最後の学活では、通知表をもらいました。おうちの方と一緒に、この1年間を振り返ってくださいね。














保護者の皆様、1年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。次年度も職員一同、子どもたちの成長のために頑張ります。引き続きのご協力をお願いいたします。


↓ 2年生はお楽しみ会を行っていました。「2年生思い出かるた」「しんげんちはだれだ」「先生が作った思い出クイズ」を楽しみました。


↓ 4年生は机や椅子の脚の裏についているほこりを、きれいに落としていました。1年間使ってきた机や椅子。感謝の気持ちを込めて、きれいにできましたね。


↓ 3年生はカルタを楽しんでいました。じっくりと聞いて確実に取る子、読み始めた瞬間パッと取る子など、各グループで「取った!」「お手つき!」など、楽しそうに活動していました。


↓ 奥田小の桜も、ここ数日の暖かさで、つぼみがだいぶ膨らんできました。ちらほらと咲いている花も見られます。土・日の祭礼には間に合わなさそうですが、満開になるのが楽しみですね。


↓ 1年生は図工の学習で、1年生で楽しかったことを大きな画用紙に描きました。今日は担任の先生に絵の具を溶かしたものをもらい、自分の絵の背景に色を付けています。この絵を新1年生が見ると、小学校生活の楽しさが伝わりますね。


↓ 5年生は理科で、ミョウバンの結晶を作りました。とてもきれいな形にできあがっていて、子どもたちは大喜びでした。理科ノートの表紙に置いて観察しているグループがありましたが、宇宙のイラストの上に載せていたので、ちょうど宇宙の惑星のように見え、さらにきれいに感じられました。


↓ 6年生が卒業し、空っぽになった靴箱と教室。いつも明るく元気な声にあふれていた6年生がいなくなってしまい、さみしいですね。その分、1~5年生が元気に頑張ります!


6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。素晴らしい天気のもと、素晴らしい卒業式を行うことができましたね。皆さんのこれまでの頑張り、そして今日の立派な姿は、後輩たち校生に十分伝わっています。6年生の皆さんに追いつき、追い越せるよう、頑張っていきますので、皆さんも奥田小学校の後輩たちを応援していてくださいね。
6年生保護者の皆様、6年間奥田小学校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。今後も地域の一員として、引き続き奥田小学校をサポートしていただければ幸いです。本日はおめでとうございました。


















月曜日の卒業式に向けて、今日は3~5年生が準備を行いました。自分が担当する仕事を一生懸命行い、6年生の卒業を祝おうとする奥田っ子。本当に素晴らしいと思います。








↓ 5年生の算数は、1年間で学習したことの復習をしていました。電卓を使う問題、コンパスを使う問題など、いろいろな種類の内容を学習してきましたね。わからない問題は教え合うなど、自分たちで学習が進められるようになってきました。


↓ 2年生の図工の作品が飾ってありました。段ボールで自分の家を作りました。楽しいおうち、おしゃれなおうち、かっこういいおうちなど、個性いっぱいの作品でした。


↓ 6年生は今日が最後の給食です。小学校での給食はどうでしたか?最後の給食を、みんなで楽しそうに食べていました。


↓ 3年生は2年生をふれあい広場に招待し、英語の劇を披露しました。4月から英語を学習することになる2年生に、英語の楽しさを伝えるために行っています。2年生が興味津々で注目する中、3年生は堂々と演技していました。2年生にとっては、4月からの英語の学習が楽しみになりましたね。


↓ 6年生がお楽しみ会をしていました。運動場でドッジボールをしたり、教室で「何でもバスケット」をしたり・・・。奥田小に登校するのもあと2日。最後まで仲良く元気に、思い出をたくさん作って卒業してくださいね。


↓ 体育館近くの掲示板には。6年生の卒業をお祝いする掲示物が登場しています。一人一人の名前が入った刑事もあります。全校で6年生の卒業を祝福します!


東京では昨日、平年より10日も早く桜の開花宣言が発表されました。奥田小の桜は・・・?まだつぼみの先が、ほんの少し開いてきたくらいですね。20日の卒業式の頃はどうなっているか、気になります。でも、子どもたちが植えた一人一鉢のパンジーやビオラは、とてもきれいに花を咲かせています!


↓ 1年生の英語は、今日が最後となりました。一番後ろの席の子だけがカードを見て、そこに描かれた様子を順番に一つ前の席の子がにゼスチャーで伝えていきます。そして一番前の席の子がどのカードの様子なのかを答えました。英語の一年の締めくくりの授業を、楽しく活発に取り組むことができましたね。


↓ 4年生は、47の都道府県名をプリントに書き込んでいました。先生が「正しく、丁寧に。漢字の跳ねるところ、払うところなども間違えないように書こう!」と呼びかけていました。書き終わった人から先生に○を付けてもらっています。さて、○をもらうことはできたかな?

