今日の授業や活動

6年生が卒業アルバムの写真を撮影していました。
前回、全員がそろわなかったので、その予備日でした。
卒業アルバムの編集作業が進んでいくことでしょう。
dscn6678_1

2年生は、図工で「すごろく」を作っていました。
「どうぶつすごろく」「ケーキすごろく」など
いろいろな種類のすごろくができあがりそうです。
お正月には、家族みんなで遊べますね。
dscn6679_1

「人数が多いなあ」と思ったら、3・4年生が合同で体育を行っていました。
なかなかのアイデアです。刺激にもなりますね。
dscn6682_1

カテゴリー: 未分類 | 今日の授業や活動 はコメントを受け付けていません

ようこそ 宮沢賢治の世界へ

dscn6671_16年生の国語の教材に「やまなし」があります。
宮沢賢治の作品です。
子どもたちも、一読しただけでは、何のことか意味がわかりません。
でも、なんだか、心にひっかかる。
この作品を少しでも理解しようとしたときには、
きっと賢治の生き様や、人となりを知ることが必要になってくるのではないかと思っています。
生涯学習センターの河村先生に、賢治の生き様をテーマにブックトークをしていただきました。
「やまなし」の学習に生きてくることでしょう。

カテゴリー: 未分類 | ようこそ 宮沢賢治の世界へ はコメントを受け付けていません

ご協力をお願いします

赤い羽根募金が始まりました。
金曜日まで、毎朝、昇降口や教室で児童会役員が呼びかけます。
ご協力をお願いします。

dscn2441_1 dscn2443_1

カテゴリー: 未分類 | ご協力をお願いします はコメントを受け付けていません

子どもから子どもへ

なかよしグループで読み聞かせを行いました。
高学年から低学年への読み聞かせです。
読み聞かせる高学年、それを聞く低学年、みんないい表情をしていました。

dscn6656_1 dscn6655_1
dscn6648_1 dscn6643_1

カテゴリー: 未分類 | 子どもから子どもへ はコメントを受け付けていません

入学への準備

就学時健康診断が行われました。
歯科検診や視力検査など、全部で6つの項目を検査しました。
みんな、元気に入学してくださいね。待ってますよ。

dscn6631_1 dscn6642_1 dscn6636_1

カテゴリー: 未分類 | 入学への準備 はコメントを受け付けていません

人権週間に向けて

11月21日の朝会では、校長先生から人権についてのお話と絵本の読み聞かせがありました。普段何気なく生活している中に、違いを認める優しさを身につけたいなと感じます。人権週間に向けて各学級でも、人権について考える授業を行います。ご家庭でも話題にのせていただけたら幸いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 未分類 | 人権週間に向けて はコメントを受け付けていません

火災から命を守る

「ジリリリーーーーーーーーー」
校舎内に火災報知器のベルの音が鳴り響きます。

理科室からの出火を想定して火災避難訓練を行いました。
大多数の子どもたちは「おはしも」をよく意識して、避難ができました。
その後、初期消火訓練や煙の中を避難する訓練も行いました。
実際の火災が起きても、体が自然に動くようになっていれば安心です。

dscn6577_1 dscn6584_1
dscn6596_1 dscn6622_1

カテゴリー: 未分類 | 火災から命を守る はコメントを受け付けていません

ブックシアター

かたつむりの会の皆さんに「言葉遊び」や「大型紙芝居」を上演していただきました。
子どもたちは、物語や言葉の世界へどんどん引き込まれていきます。
日本語は奥が深いですね。
ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 未分類 | ブックシアター はコメントを受け付けていません

卒業アルバム・文集制作開始

卒業アルバムと文集の制作が始まっています。
今日はアルバムに載る個人写真と委員会活動の写真撮影をしました。
個人写真を撮り終えた子どもたちは、文集の下書きです。

dscn6563_1 dscn6567_1
dscn6572_1

カテゴリー: 未分類 | 卒業アルバム・文集制作開始 はコメントを受け付けていません

楽しく国際交流

今日は、シンガポール・イーミン校の児童4人と付添の先生が奥田小を訪問してくれました。1時間目は全校で歓迎会をしました。じゃんけん列車をしたり、シンガポールの紹介やパフォーマンスを見せてもらい、和太鼓を聞いてもらったりプレゼント交換をしたりしました。2時間目は習字を、3時間目は1・2年と英語を使った身体遊びを、3・4年と折り紙遊びを一緒にし、4時間目は5年生と算数を学習しました。給食と掃除は主に6年生とすごし、5時間目は、6年生と一緒に和太鼓をたたく体験に参加してもらいました。短かい時間でしたが、楽しく国際交流することができました。イーミン校のみなさん、また会いましょう!
 DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERADIGITAL CAMERADIGITAL CAMERAdscf9417dscf9427dscf9443

カテゴリー: 未分類 | 楽しく国際交流 はコメントを受け付けていません