運動会を土曜日に無事終え、少し疲れの残る月曜日ですが、みんな元気に活動しています。体育では、跳び箱のテストや高飛びの記録会などが行われていました。教室でも算数や国語など、真剣に取り組む様子が見られます。音楽では「もののけ姫」をリコーダーで合奏しています。とても上手に吹けています。






















運動会を土曜日に無事終え、少し疲れの残る月曜日ですが、みんな元気に活動しています。体育では、跳び箱のテストや高飛びの記録会などが行われていました。教室でも算数や国語など、真剣に取り組む様子が見られます。音楽では「もののけ姫」をリコーダーで合奏しています。とても上手に吹けています。






















天候が心配された運動会でしたが、無事に開催することができました。紅組・白組に分かれ競技をしたり、ダンスやソーラン節などを発表したりと、今までの練習の成果を十分に発揮してくれ、素晴らしい運動会となりました。結果は16対15で白組の優勝でしたが、両チームとも本当によくがんばりました。100点満点の運動会でした。






























子どもたちの思いが通じ、明日の天気は心配しなくてもよさそうです。本日6時間目に、委員会ごとに分かれ、運動会の準備をしました。


















5限に運動会の全体練習が行われました。あいにくの雨のため体育館で行いましたが、開会式や閉会式の練習、入退場の練習など全員で協力して行うことができました。すばらしい運動会になることを期待しています。



5年生は調理実習、1年生は校外学習について担任の先生と一緒に、係の仕事の内容を確認していました。3・4年生はソーラン節の練習に熱が入ります。大放課には運動会の新種目である代表リレーの練習が行われていました。

















午後の授業の様子です。1年生は運動会にむけて目標を決めました。2年生はタブレットを使って折り紙で作品作り、3・4年生は体育館で運動会の練習をしました。











6年生の図工の様子です。テープカッターの製作で、木材に色を塗ったり、木材を糸のこ盤で切ったりしています。みんな作品作りに集中しています。







5年生は国語で、提案文を考えていました。ドッジボール大会や仮装大会などの企画を個々に考えています。

4年生の図工の様子です。のこぎりを使って角材を切断したり、釘をうったりしながら思い思いの作品を作っています。




3年生は校外学習に出掛けました。楽しみですね。

2年生の国語です。教科書の説明文を読んで紙コップを使った作品をつくっていました。


1年生は国語のテスト中でした。できたかな。


5・6年生の体育では高跳びの練習をしていました。思い切って跳べるように、バーは棒ではなくビニル紐です。みんな安心して跳んでいました。




各学年の授業の様子です。授業後は5・6年生が陸上大会に向けて練習をしています。がんばれ!





















今日は午前中に低・中・高学年ごとに運動会の練習をしました。澄み切った秋空のもと、気持ちの良い汗をかいています。






















