2月27日(火)の4時間目に,
4年生が呼吸法の授業を受けました。
スクールカウンセラーをはじめ
3人の先生方から,
呼吸の大切さや
息の吸い方,はき方などを
教えていただきました。
とても上手にできたので,
「みなさんは,今日から
『呼吸名人』ですね。」と,
ほめていただきました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2月27日(火)の4時間目に,
4年生が呼吸法の授業を受けました。
スクールカウンセラーをはじめ
3人の先生方から,
呼吸の大切さや
息の吸い方,はき方などを
教えていただきました。
とても上手にできたので,
「みなさんは,今日から
『呼吸名人』ですね。」と,
ほめていただきました。
2月26日(月)の朝会では,
たくさんの表彰や任命がありました。
まず,人権に関する
ポスターや習字,標語,
そして,剣道や柔道大会での
優勝,入賞者が表彰されました。
次に,平成30年度前期の
児童会役員が任命されました。
校長先生からは,
春が来て,ウグイスの鳴き声が
初めて聞こえたことについて,
日本各地での初鳴き情報と
合わせてのお話がありました。
2月23日(金),
感謝の会を開きました。
奥田小学校の子どもたちが
今年お世話になった方々を
招待しました。
各学年の代表者が
感謝状や花束を贈呈し,
6年生が和太鼓を
披露しました。
短い時間でしたが
温かい気持ちに包まれた
素敵な会でした。
今日の朝会では,
表彰の後,
校長先生から冬季オリンピックの
お話がありました。
選手のインタビューの言葉で
共通するのが,
「思い描いた滑り」
「イメージ通りの演技」など。
自分が練習の中でイメージした
ことが本番に出せることが
大切ということです。
次に,山下先生から,
季節のお話がありました。
今日は24節気の「雨水」。
雪が雨に変わる時季で,
寒い中にも,春の兆しが
感じられます。
いろいろな春を発見できると
いいですね。
2月16日(金),
今年度10歳になる4年生が,
「2分の1成人式」を行いました。
まず,校長先生から
お祝いの言葉をいただきました。
次に,一人一人が,
自分の将来の夢を発表しました。
そして,担任の山下先生から
「二分の一成人証書」を
受け取りました。
最後に,
これまで育ててもらった家族に
感謝の気持ちをこめて
「10才のありがとう」を
歌いました。
20歳の成人式に向かって,
新たな10年の門出の式に
なりました。
2月15日(木)の6時間目,
平成30年度前期児童会役員選挙の
立会演説会と投票を行いました。
6つの役職に3年生から5年生の
13名が立候補し,
奥田小学校をよりよくするために,
一生懸命考えたことを演説で
伝えました。
その後,本物の投票箱を使って,
投票を行いました。
選挙の結果は,
明日の朝,発表されます。
2月14日(水)の午後,
4月から奥田小学校に
入学する子どもたちが,
体験入学で来校しました。
本校の1年生・5年生と
交流しました。
優しいお兄さん,
お姉さんたちとふれあい,
とても楽しそうでした。
4月の入学式が楽しみです。
毎月第2水曜日は読み聞かせの日。
ボランティアの方が,
読み聞かせをしてくださいます。
子どもたちも毎回
とても楽しみにしています。
今日読んでいただいた本を紹介します。
1年『フレデリック』
2年『これはのみのぴこ』
『うちのかぞく』ほか
3年『このママにきーめた』
『えがないほん』
4年『ともこちゃんは銀メダル』
『うんこ』
5年『えんとつ町のプペル』
6年『100万回生きたねこ』
2月7日(水),
新入生の保護者を対象に,
入学説明会を行いました。
小学校の生活や学習,行事,
準備などについて,
学校から説明をしたり
質問を受けたりしました。
後半は,保護者向けの
スマホ教室を行いました。
便利さの中に潜む
トラブルの可能性などを
教えていただきました。
奥田七十七年会の皆さまより,
初老厄歳記念の寄付を
いただきました。
奥田小の子どもたちのために,
使わせていただきます。
ありがとうございました。