10/27 がんばりました、陸上大会!

10/27に布土小学校で、美浜町小学校陸上競技大会が開催されました。奥田小からも5,6年生の児童が出場し、素晴らしい成績を上げることができました。また、奥田小の選手の一人が、なんと大会新記録を大きく更新しました!

今日まで練習を頑張ってきた人、学校からの応援となった人、みんなの力で得られたこの素晴らしい結果だと思います。奥田小の良さを十分発揮することができましたね!

カテゴリー: 未分類 | 10/27 がんばりました、陸上大会! はコメントを受け付けていません

10/27 今日の奥田小

↓ 5年生は算数で、平行四辺形の面積について考えました。各自で考えて図に表し、学習者端末で共有しました。友達の図を見て、その友達がどのように考えたのかを、式を立てて求めています。

↓ 2年生は図工で「ひかりのプレゼント」という作品を作っています。カッターナイフを使って厚紙を好きな形に切り、窓を開けて色とりどりのセロハンを張って作ります。ステンドグラスのような、素敵な作品ができあがってきそうですね。

↓ 4年生の英語では、授業の最初にアルファベットの復習をしました。先生が子どもたち一人ずつにアルファベットが書かれたカードを示し、読んでいきました。vは「ビー」ではなく「ヴィー」と発音することなど、思い出しながら取り組んでいました。

カテゴリー: 未分類 | 10/27 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/26 今日の奥田小

↓ 1年生の図工は「おって たてたら」の作品作りに入りました。両面がカラフルな紙を折り、立ててみます。それを何かに見立てて、さらに切ったり書き込んだりして、自分ならではの作品を作っています。どんな作品になるのか、楽しみです。

↓ 6年生は保健の授業で、養護教諭の先生と一緒に「生活のしかたと病気の予防」の学習をしています。生活習慣病について、血管を模したホースで実験をしたりして学びました。また、以前実施した「はやねはやおき列車カレンダー」が返却され、自分の生活についても見直しました。

↓ 3年生は食育を行いました。栄養教諭の先生が来校し、「たべもののへんしんをしろう」という学習をしました。大豆を発行させるとできるもの、煮たり絞ったりしてできるものなど、いろいろな食品について考え、発表しました。

カテゴリー: 未分類 | 10/26 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/25 今日の奥田小

今日は学校訪問がありました。美浜町教育委員会から、教育長さんをはじめ計10名が来校して子どもたちの授業の様子を参観したり、保健室の現状を聞いたりしていただきました。奥田小の子どもたちが元気に積極的に頑張る様子をしっかりと見ていただき、客観的なご意見もいただきました。また、今日の授業についての研究協議も行い、授業力向上に向け、良い機会となりました。

カテゴリー: 未分類 | 10/25 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/24 今日の奥田小

↓ 朝会では、卓球大会で賞を取った児童の表彰がありました。また、図書委員会からは図書館祭りのお知らせがありました。

↓ 4年生の体育は、マットの練習をしていました。けがをしないように、先生からの注意をよく聞いて、練習に入りました。手の付き方など、教わったやり方でできたかな?

↓ 5年生の理科は、「流れる水と土地」の学習をしています。今日は外に出て、雨樋に入れた砂に水を流し、水を流したときの様子や、流す水の量による違いを確かめました。各班で上流と下流それぞれの動画を撮り、後で見返せるようにしました。

カテゴリー: 未分類 | 10/24 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/24 陸上大会壮行会

朝会の後、10/27に開催される陸上大会の壮行会を行いました。ユニホームを着た選手が前に並び、出場種目を紹介しました。奥田小学校の代表として、精一杯頑張ってきてください。全校のみんなが、学校から応援していますよ!

カテゴリー: 未分類 | 10/24 陸上大会壮行会 はコメントを受け付けていません

10/21 3年生校外学習

3年生は校外学習で、食と健康の館、野間灯台、野間大坊へ行きました。食と健康の館では塩づくり体験も行いました。美浜町の特産品、ランドマーク、史跡を回り、改めて美浜町の素晴らしさを感じ取ったようです。

カテゴリー: 未分類 | 10/21 3年生校外学習 はコメントを受け付けていません

10/21 今日の奥田小

↓ 5年生は体育の授業で、保健の単元「心の健康」の学習を進めています。心の発達や体と心との関係、不安や悩みへの対処の方法などについて、みんなで考えながら学習しています。

↓ 1年生は学習者端末を使った算数の学習をしました。先生から送られてきた図の中に、「7+8」「4+2」などの式が書かれています。それを見て自分で計算し、答えが10より大きいときは画面上でそのマスに色を塗ります。さて、何の形が出てくるかな?

↓ 昨日の学校保健委員会では「食」について学びました。掲示板には、4~6年生の子どもたちが記入したシートが掲示されています。「ご飯を食べるから明日もできること」について、各自で考えて書きました。食事の大切さについて、どの子もしっかりと考えているようです。

カテゴリー: 未分類 | 10/21 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/20 今日の奥田小

↓ 2年生は大根の観察をしました。大きさ、色、形などをよく見て観察日記に記録しました。気温は秋らしくなりましたが、まだまだ日差しが強く、帽子が必需品ですね。

↓ 4年生の英語の授業では、news、juice、school、ice cleam、flowers の4つの単語を学習していました。ペアになり、一人が「エヌ イー ダブリュ エス」とアルファベットで言い、相手が「ニュース」とその英単語を答えます。

↓ 6年生は6時間目に国語の漢字テストを行っていました。一日の最後の時間に、最後の力を振り絞って、頑張っていましたね。50問もあるテストでしたが、手応えは・・・?

カテゴリー: 未分類 | 10/20 今日の奥田小 はコメントを受け付けていません

10/20 学校保健委員会

今日は低学年と高学年に分かれて、学校保健委員会を開催しました。半田市食生活改善推進協議会の皆様を講師に迎え、「3色の栄養をバランス良く食べよう」をテーマに学習しました。

低学年は、赤黄緑の3色の栄養について学び、「野菜バリバリ元気っ子のダンス」をみんなで踊りました。

高学年は世界の飢餓問題、フードロス問題について学びました。そして骨の成長についても教わりました。

低学年も高学年も、それぞれ1時間ずつの短い時間でしたが、パネルシアターを見たり、たくさんの資料を見せていただいたりして、楽しく学習することができました。講師の皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 10/20 学校保健委員会 はコメントを受け付けていません