4限目、2年生で栄養教諭の谷口先生による「食に関する指導」がありました。「野菜を食べよう」のテーマで、切り口の写真から野菜の名前を当てたり、食べることで体におよぼす効果について考えたりしました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2限目、3年生が交通安全指導を行いました。交通指導員の原さんをはじめ6名の交通指導員さんたちが来校してくださいました。「自転車の安全な乗り方」について、DVDの映像や実践を交えて説明してくださいました。「止まる」「見る」「待つ」が安全へのキーワードであることを教えていただきました。
1年生は図工「ちょきちょき かざり」で、七夕の話を聞いて作品のイメージを膨らませていました。4限途中からの給食準備では、当番の人たちが協力して配膳していました。
2年生は国語で、遊園地の挿絵を見て「迷子のお知らせ」の文章を考えていました。3年生は外国語活動で、自分の気持ちや状態を英語で表現する学習をしていました。
4年生は、漢字辞典を使っていろいろな漢字について調べていました。体育では、体育館でダンスをおりまぜたリレーを行っていました。
5年生は外国語の授業で、相手との距離を保ちつつ英語で質問し合っていました。また、図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」の作品が完成し、廊下に展示してあります。
6年生は、算数「文字を使った式」のプリントに黙々と取り組んでいました。
1・2時間目に2年生、3・4時間目に3年生が情報教育を行いました。2年生は、自分の名前をローマ字入力で打ち込む練習をしていました。3年生は、好きな絵を選んで貼り付け、その名前を打ち込む活動をしていました。
1年生は「はさみの使い方」を学習していました。持ち方を確認した後、実際に紙を切って練習していました。2年生は、算数「時こくと時間」で「◯分後」「◯分前」の時刻について考えていました。
3年生は、図工「くぎうち とんとん」で作品づくりに取り組んでいました。4年生は、社会「地図の使い方」で地図上の距離と実際の距離について学んでいました。
5年生は、理科「天気の変化」をパソコン教室で行っていました。日本気象協会のホームページを見て、天気について調べていました。6年生は1年生の教室を訪れ、ペア児童に自己紹介カードを渡していました。
朝会の様子です。委員長・学級委員の任命がありました。委員長は放送室で一人ずつ校長先生から任命状を受け取りました。学級委員は各学級で起立し、放送室で代表児童が任命状を受け取りました。校長先生の話の中でコロナ対策についての質問があり、児童は教室で自分の取組状況に対して◯✕で答えていました。
今週は大放課・昼放課ともに休み時間が短縮されていましたが、多くの児童が運動場に出て遊んでいました。ジュニアパークの遊具や一輪車で友達と楽しく過ごしています。また、西門近くの池で生物を観察している児童の姿も見られました。教室へ戻った際の手洗いは忘れません。
1年生は、図書室での「本の借り方」を学んでいました。この後、実際に図書室で本を借りました。2年生は音楽で「リズム打ち」の練習でした。先生が示したリズムをまねていました。
3年生は図工で、かなづちを使って「くぎを打つ」練習をしていました。4年生は体育で、「50m走」の計測をしていました。
5年生は理科で、「天気の変化」の学習をしていました。天気の移り変わりについて、映像を見て学んでいました。6年生は音楽で、「リコーダー練習」をしていました。3密にならないように、下校後の1~3年生教室のベランダで行っていました。
今日から給食の開始です。給食当番はビニール手袋、担任の先生はフェイスシールドを着用して配膳しています。感染防止を念頭に置いて進めているため、手洗いや会食の仕方は例年とは異なります。それでも、給食を楽しみにしている児童は多いようです。